かがわの老舗 レトロを歩く=森本建具店(香川県高松市三谷町) 1946(昭和21)年創業 伝統の組手技法を後世へ
香川の老舗は「食」以外にもある。伝統的工芸品の「組手障子」を手がける森本建具店(香川県高松市三谷町)は、1946(昭和21)年創業で、3代目の森本隆社長(58)は伝統に革新を加えたもの作りを続ける。
組手は、数ミリほどの木片をくぎやのりを使わずに組み上げ、幾何学模様をつくる建具の技法。ただ、住宅の洋風化が進んだことで、職人の活躍の場は徐々に限られるようになった。
そこで30代後半から始めたのが組手の技法を取り入れた木製雑貨作り。木をらせん状に組み上げた小物入れ(550円~)や、コースター(3500円~)などが代名詞となっている。
木製雑貨で組手の認知度が上がり、建具の注文も増えてきたという。「守るだけでなく時代に即した変化を」と森本社長。雑貨はアンテナショップ「TASUKI―Int.」(同市番町)などで扱っている。
(四国新聞・2024/02/11掲載)
森本建具店
所在地 | 香川県高松市三谷町176-1 |
---|---|
営業時間 | 午前8時~午後5時 |
定休日 | 日、祝日 |
TEL | 087-864-8872 |