選択されているタグ : 2月
-
銀世界、そり滑りに歓声 雪遊びスポット開設 雲辺寺山頂、来月末まで
香川県観音寺市大野原町の雲辺寺山頂公園に人工雪で雪遊びができるスポットが設営され、そり滑りなどを...
ニュース
-
ノグチ彫刻の「庭」再現 生誕120年記念展 香川県立ミュージアム・3月2日まで
香川県高松市牟礼町で創作活動を行った世界的彫刻家イサム・ノグチ(1904~88年)の作品を紹介する「ア...
ニュース
-
写真の芸術表現たどる ウォーホルら15作家紹介 高松市美術館 3月30日まで
高松市美術館(香川県高松市紺屋町)の収蔵作品を展示するコレクション展「境界をこえる写真(イメージ...
ニュース
-
香川県高松市の現代美術家・川島猛(95)のイマジネーションに触れるテーマ展「夢のなかへ Part2」が、...
ニュース
-
今年一年も笑顔で過ごせるよう、縁起物にちなんだ名前を持つ水生生物が出迎える企画展「お正月展」が香...
ニュース
-
ナスカの地上絵 墨で表現 太田仙鳩(徳島)多彩な40点 塩江美術館・来月9日まで
漢字だけでなく、外国語や絵を題材に書を手がける書家太田仙鳩(せんきゅう)(徳島県在住)の個展が、...
ニュース
-
巨大白ヘビどっしり まんのう・大宮神社 体長20メートル、干支飾り
香川県仲多度郡まんのう町吉野の大宮神社(黒木裕司宮司)に、恒例の巨大干支(えと)飾りがお目見えし...
ニュース
-
幸せ願う紅白の〝花〟 縁起物「柳もち」園児が飾り付け JR丸亀駅
香川県丸亀市北平山町の城北こども園(佐藤澄水園長)の園児が23日、同市浜町のJR丸亀駅で正月の縁起物...
ニュース
-
邦坊の「白と黒」に着目 包装紙図案や墨絵100点 灸まん美術館・2月24日まで
香川県琴平町出身の画家・和田邦坊(1899~1992年)が手がけた絵画などのうち、白と黒色の作品に着目し...
ニュース
-
民俗学の歩み、後世へ 柳田国男の書簡を展示 瀬戸内歴民 弟子の遺族が寄贈
日本民俗学の祖、柳田国男(1875~1962年)が、香川民俗学の第一人者で多度津町長も務めた武田明(1913...
ニュース
-
流動する色 屋島を表現 流麻二果(高松出身)が個展 新作油彩画など21点 来年3月2日まで四国村ミウゼアム
独自の色彩感覚が評価を受ける香川県高松市出身の美術家・流麻二果の個展「讃岐の色 香川の色」が、同...
ニュース
-
250万個 光のショー 丸亀・レオマ イルミネーション始まる
香川県丸亀市綾歌町のニューレオマワールドで2日、中四国最大規模となる約250万個の発光ダイオード(LE...
ニュース
-
香川県高松市サンポートの高松シンボルタワーで1日、恒例の「ウインターイルミネーション」が始まった...
ニュース
-
開業60周年を迎えた高松国際ホテル(香川県高松市木太町)が、創業当時の味を再現した復刻メニューを期...
ニュース
-
さまざまな角度から文学を学ぶ本年度の菊池寛記念館文芸講座が、6月1日から香川県高松市昭和町のサンク...
ニュース
-
東かがわ・引田ひなまつり開幕 華やか飾り、まち彩る 民家や商店など60軒
香川県東かがわ市引田の古いまち並み一帯で28日、引田ひなまつり(同実行委主催)が開幕した。今年も桃...
ニュース
-
和紙に活写、絵画的表現 二ノ宮博之さん(高松)写真展 高松で来月20日まで
瀬戸内海と栗林公園を主なテーマとして撮影する香川県高松市の写真家二ノ宮博之さん(83)の個展が、香...
ニュース
-
香川県小豆郡小豆島町安田の農園で、ミモザと河津桜がそろって咲き誇り、訪れた家族連れらが、黄色とピ...
ニュース