かがわの老舗 レトロを歩く=朝倉彫刻店(香川県高松市松福町)1868(明治元)年創業 木の色や模様を生かした商品
明治期の宮大工から、4代目で欄間彫刻に転向して寺社や住宅の欄間、仏像なども手がけ、150年以上にわたり「妥協しないものづくり」の精神を継承してきた。現在は、住宅事情の変化で需要が減った欄間の制作と並行しながら、木製の箸とボールペン作りにも力を注いでいる。
欄間彫刻の県伝統工芸士で、6代目の朝倉準一さん(44)は専用の機械を使って丁寧に木の表面を削り、数ミリ単位で太さなどを調整しながら形を整えていく。「木の繊維の方向を見ながら微妙に力を加減する」という洗練された職人技だ。
これまでに270種類以上の木材を使い、色合いや模様を生かした多彩な商品を生み出してきた。箸は手に合わせて長さや太さが選べ、要望に応じて三角から十角まで対応する。「身近なものだからこそ、使う人の手になじむものを」との思いで模索を続けている。
(四国新聞・2024/12/01掲載)
朝倉彫刻店
所在地 | 香川県高松市松福町1-3-44 |
---|---|
営業時間 | 午前9時~午後5時 |
定休日 | 不定休 |
TEL | 087-821-2768 |