琴弾公園と、物産館を備えた世界のコイン館、大平正芳記念館、観光案内も可能な観音寺市総合コミュニティセンターなどが、道の駅として登録されている。


1階が物産館と「世界のコイン館」、2階に大平正芳記念館がある

1階が物産館と「世界のコイン館」、2階に大平正芳記念館がある


県外客が集まる市内観光の拠点

 1994年に県内3番目の道の駅として登録され、昨年30周年を迎えた。公園内には観音寺のランドマーク「銭形砂絵」があり、県外ナンバーの車も引っ切りなしにやって来る。また、近年「天空の鳥居」として人気の観光地になった高屋神社(観音寺市高屋町)へのシャトルバスの発着所も琴弾公園内にあり、バスが運行される土日祝日はそちらへの観光客も多い。
 「世界のコイン館」には、日本の大判、小判をはじめ世界の紙幣や金銀貨、西太平洋・ヤップ島の世界一大きい石のお金(石貨)など、さまざまな貨幣がずらりと並ぶ。
 2階は、同市豊浜町出身の第68・69代内閣総理大臣、大平正芳(1910~80)の記念館。帰郷の際に寝泊まりしていた和室を復元展示しているのが目を引く。外交時に使用したパスポートや首相の給与明細などもあり、大平が活躍した時代を感じる。


大平正芳元首相の遺品や資料を展示する記念館

大平正芳元首相の遺品や資料を展示する記念館


話題のアイスは地元の味に工夫

 物産館の主役はやはり、同市名産のいりこやえびせん、銘菓など。産直市もあり、地元の人も旬の野菜を求めて訪れる。金運アップを願い金粉を振ったバニラソフトクリームと並んで話題なのが、寛永通宝をかたどったもなかにたっぷりアイスを挟んだ「銭形砂絵もなか」(400円)。アイスは6種類から選べ、砂をイメージしたザラメ入りの「きなこ」のほか甘酒、ちりめん、しょうゆ豆など、地元の味をアレンジしたものが中心だ。曜日、個数限定の「おからパン」も、入荷後すぐ売り切れる人気ぶりだという。



売れ筋ランキング

1.銭形砂絵もなかアイス
2.おからパン
3.季節の農産物、加工品

(四国新聞・2025/09/21掲載)

道の駅ことひき


所在地 香川県観音寺市有明町3-37
営業時間 9:00~17:00
定休日 年末年始休み
備考 「ことひきカフェ」は休館中


関連情報