1926(大正15)年創業の1世紀近い歴史を持つうどん店。創業当初は客が持ち込んだ小麦を製粉、製麺して加工賃を得ていた。その後もうどん玉の卸を長く続けていたが、1987(昭和62)年、3代目で現在の店主である六車正信さん(68)が継いだのをきっかけに本格的に店舗での提供を始めた。


 「サザエさん」で知られる日本初の女性漫画家・長谷川町子(1920~92年)と、香川県高松市出身の文豪・菊池寛(1888~1948年)の関わりを紹介する菊池寛記念館第33回文学展「サザエさんと菊池寛のうちあけ話」が、香川県高松市昭和町のサンクリスタル高松4階で開かれている。長谷川の直筆原稿や原画など243点を展示。菊池が登場する作品では、ユーモアあふれる風貌が来場者の注目を集めている。10月14日まで。


 10月26、27日に公開される新作オペラ「『扇の的』~青葉の笛編~一ノ谷の合戦、屋島へ」をより深く楽しんでもらおうと、オペラ実行委員会が9月23日、香川県高松市紺屋町の市美術館エントランスホールでレクチャーコンサートを開く。


 高松市を拠点に活動する瀬戸フィルハーモニー交響楽団の第41回定期演奏会が22日、同市のサンポートホール高松大ホールで開かれる。今回は指揮に同楽団ミュージック・アドバイザーの大友直人、ピアニストに東京芸術大教授の青柳晋を迎え、ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」と「交響曲第2番」の美しい旋律を届ける。


関連情報