4年ぶり「みこし渡御」 金刀比羅宮例大祭
讃岐路に本格的な秋の到来を告げる金刀比羅宮(香川県仲多度郡琴平町、琴陵泰裕宮司)例大祭は10日夜、最大の呼び物「みこし渡御」が4年ぶりに営まれた。伝統の衣装に身を包んだ総勢約600人の長い行列が、本宮からの石段を厳かに下り、待ちかねた大勢の参拝客を歴史絵巻の世界にいざなった。
「お下がり」として親しまれているみこし渡御は、午後9時ごろに本宮を出発。毛槍(やり)を打ち振るう奴(やっこ)組を先頭に、子どもたちの頭人(とうにん)、氏子総代、五人百姓、巫女(みこ)、雅楽を奏でる伶人(れいじん)らが行列をつくり、荘厳な金色のみこしとともに785段の石段をゆっくりと下った。
表参道では、こんぴら船々おどりや阿波おどりがにぎやかに繰り広げられ、行列を出迎え。行列は2時間ほどかけてゆっくりと進み、本宮から約2キロ離れた神事場に到着した。
例大祭最終日の11日は、神事場で午後1時から雅楽演奏ユニット「博雅会」が舞楽「蘭陵王」を奉納。このほか午前10時から午後6時まで、ダンスやジャグリングなどが披露される。みこしは午後9時、再び本宮を目指して出発する。
(四国新聞・2023/10/11掲載)