境内〝梅雨色〟に染め 観音寺・粟井神社 アジサイ3000株 きょう祭り
「あじさいの宮」として親しまれている香川県観音寺市粟井町の粟井神社で、境内や裏山の斜面を覆うアジサイが見頃を迎えた。16日には「粟井あじさい祭り」(同実行委員会主催)のイベントが開かれる。
同神社は西讃を代表するアジサイの名所で、約3千株が植わる。青や紫、白などのセイヨウアジサイに加え、個性的な花姿のガクアジサイも多く見られる。
咲き具合は場所によってばらつきがあるが、全体としては昨年より1週間ほど遅いといい、今月末ごろまで楽しめそう。手水(ちょうず)舎の鉢には色とりどりの花が浮かべられ、絶好の撮影スポットとなっている。
高松市木太町の上甲友美さん(42)は8歳、4歳、2歳の子どもを連れて遊歩道を散策。「何年も前から来たいと思っていた。見たことのない品種に出合えて良かった」と喜んでいた。
16日は午前10時から大正琴や吹奏楽、和太鼓の演奏のほか、腹おどりが披露される。臨時駐車場を粟井小学校、粟井公民館に設ける。
同神社ではアジサイの時季に合わせ、「紫陽花祭」と記した特別御朱印を授与している。今年は桃色、すみれ色、だいだい色の3種類で、1枚500円。
(四国新聞・2024/06/16掲載)