皇踏山の自然楽しんで 住民有志が登山道整備 土庄 名所や遺跡の案内板も
香川県土庄町のシンボル的な存在でハイキングなどで人気の皇踏山(おうとざん)(標高394メートル)に、地元の住民有志が二つの登山道を整備し、登山口に案内板を設置した。登るのにかかる時間や展望の名所、目印になる遺跡などを分かりやすく紹介しており、「古くから親しまれてきた里山。山道からの風景や野鳥のさえずりなど豊かな自然を感じながら多くの人に気軽に登ってもらえれば」としている。
香川県土庄町のシンボル的な存在でハイキングなどで人気の皇踏山(おうとざん)(標高394メートル)に、地元の住民有志が二つの登山道を整備し、登山口に案内板を設置した。登るのにかかる時間や展望の名所、目印になる遺跡などを分かりやすく紹介しており、「古くから親しまれてきた里山。山道からの風景や野鳥のさえずりなど豊かな自然を感じながら多くの人に気軽に登ってもらえれば」としている。
香川県東かがわ市出身の陶芸家・亀井洋一郎さん(沖縄県在住)のドローイング作品を展示した「モルフォロジー/コスモロジー」が香川県丸亀市浜町のあーとらんどギャラリーで開かれている。自身の代表的な磁器作品を基に、立体を平面に展開させた新作13点が並んでいる。23日まで。
ゆったり過ごせるシックな店内。ボリューム満点の「大きなアジフライとオリーブ豚コロッケランチ」(1800円)など県産食材中心がうれしい。コーヒーは一杯ずつ丁寧にドリップ。店前の桜を堪能できるペット可のテラス席もお薦め。
新店.com=MITANI coffee RITORNO 一杯ずつドリップしたコーヒー提供 香川県高松市 1.8移転OPEN の続きを読む
1980~90年代の米国のスエットやTシャツを中心に約500点の古着を販売。キャラクターや動物がプリントされた商品が充実している。主な価格帯は1着4900~6800円。月1回程度のペースで仕入れ、今後はTシャツの品数を増やす予定。
店舗は50年代に建てられた建物を改装。商品は所狭しと並び、黄色一色の外観が目を引く。
三豊給食センターが運営する「あんどう醤油(しょうゆ)」の姉妹ブランドのセルフ式総菜店。工場直売ならではの価格設定で、味にもこだわる。日替わりで並ぶコロッケなどの揚げ物はどれも60円。「おまかせフライ」(300円)は揚げ物5個とウインナー入り。ライス付きなら400円。「カレー」(380円)も人気。日替わりのパック総菜は100円。