さぬき錦景/白峯寺(坂出市青海町)
五色台(香川県坂出市)の白峰にある四国霊場81番札所。境内全体の木々が見頃となり、水子地蔵付近では真っ赤に色づいた葉がお遍路さんらを迎えている。日当たり具合によってオレンジや黄色など鮮やかな秋色のグラデーションが楽しめる。頓証寺殿(とんしょうじでん)横の大イチョウも見応え十分。(15日撮影)
五色台(香川県坂出市)の白峰にある四国霊場81番札所。境内全体の木々が見頃となり、水子地蔵付近では真っ赤に色づいた葉がお遍路さんらを迎えている。日当たり具合によってオレンジや黄色など鮮やかな秋色のグラデーションが楽しめる。頓証寺殿(とんしょうじでん)横の大イチョウも見応え十分。(15日撮影)
香川県三豊市財田町にある人気急上昇中の紅葉スポット。「せせらぎの川」沿いに植えられたイロハモミジが赤く色づき、水面(みなも)に映り込む光景は絶好の被写体になっている。「水の資料館」の屋上からは園内の紅葉の全景を見渡せ、壮観だ。(12日撮影)
香川県丸亀市は、大学生目線で市内のうどん店巡りを提案する「丸亀うどんマップ」を作製した。質問に「YES」「NO」で答え、気分に合ったコースを選ぶ「うどんde人間診断」を盛り込んだのが特徴。観光スポットやカフェなども掲載し、携帯しやすいA5判14ページのコンパクトサイズにまとめた。
1976年創業で、親子3代続くうどん店。香川県丸亀市城東町に店を構えていたが、2014年に土器町に移転オープンした。生地を一晩熟成させることで粘りともちもち感を生み出しており、多くの有名人が自慢の麺を味わっている。
香川県東かがわ市松原の白鳥神社(猪熊兼年宮司)に、さまざまな願い事を託すことができるモミジ形の短冊が130個以上飾られ、風に揺れる様子が晩秋へと移ろう季節を感じさせている。設置は今月末まで。