総本山善通寺×金刀比羅宮 2大聖地、共同で御朱印 歴史的タッグ注目
香川の2大聖地が歴史的タッグ―。総本山善通寺(善通寺市、菅智潤法主)と金刀比羅宮(琴平町、琴陵泰裕宮司)は31日、弘法大師空海の誕生1250年を祝うコラボ御朱印を9月1日から授与すると発表した。隣接市町にあり共に長い歴史を誇る両者が、公式に提携するのは史上初めて。地元自治体を交えて、さらなる地域活性化を目指す。
香川の2大聖地が歴史的タッグ―。総本山善通寺(善通寺市、菅智潤法主)と金刀比羅宮(琴平町、琴陵泰裕宮司)は31日、弘法大師空海の誕生1250年を祝うコラボ御朱印を9月1日から授与すると発表した。隣接市町にあり共に長い歴史を誇る両者が、公式に提携するのは史上初めて。地元自治体を交えて、さらなる地域活性化を目指す。
小豆島の観光名所を覚えやすいメロディーや歌詞で紹介するご当地ソング「おいでよ小豆島音頭」と、その楽曲に楽しそうなダンスと美しい景色を重ねたプロモーション動画が完成し、動画投稿サイト「ユーチューブ」で配信されている。島内の観光関係者や子どもら合わせて約60人が出演し、明るく軽快な曲調に合わせ、笑顔で名所の魅力をPRしている。
香川県高松市塩江町ゆかりの儒学者で、幕末から大正にかけて活躍した藤沢南岳(1842~1920年)の書を集めた特別展が9月23、24の両日、同市上林町の大西・アオイ記念館で開かれる。同町の茶室「花待草舎(はなまちそうしゃ)」の収蔵品から約30点を展示。同舎主宰の茶道師範・美沢宗包さん(94)は「世界で戦争の話題が尽きない昨今、幕末に命を懸けて高松藩が戦争に向かうのを阻止した南岳の心に触れてほしい」と話している。
高松工芸高校美術科の生徒による作品展が、香川県高松市上林町の大西・アオイ記念館で開かれている。学習成果の発表を目的に同校が毎年開催しており今年で8回目。創意工夫を凝らした自画像や個性あふれるデザイン画などが並び、生徒のフレッシュな感性に触れることができる。18日まで。
善通寺市などが出資するまちづくり会社「まんでがん」(香川県善通寺市)は、特産の讃岐もち麦ダイシモチ商品を詰め合わせたギフトセットの販売を始めた。