三豊市は、夕日の名所で絶景スポットとして人気を集める父母ケ浜(香川県三豊市仁尾町)の周辺駐車場290台分をゴールデンウイーク(GW)中の5月3~7日の5日間、有料の事前予約制とする。2021年4月から多客期に駐車場の一部を有料にしていたが、全面有料化は初めて。


 丸亀、坂出両市にまたがる飯野山(讃岐富士)で22日、山開きとなる「里山まつり」が開かれた。香川県内外から訪れた計546人が3カ所の登山口から思い思いのペースで山頂を目指し、新緑が鮮やかな春の讃岐富士を満喫。両市の菓子店や飲食店、ホテルなどが協賛する恒例の「讃岐富士マウンテンウイーク」もスタートした。


 香川県高松市の繁華街にレストランとしてオープンして36年目。現在は豊富な種類の料理や酒が自慢のダイニングバーで、結婚式の2次会や誕生日パーティーなどの宴会が貸し切りでできる。


 香川県仲多度郡琴平町の金刀比羅宮(琴陵泰裕宮司)の奥書院にある江戸中期の絵師・伊藤若冲(じゃくちゅう)(1716~1800年)の障壁画「百花図(ひゃっかのず)」。劣化が進んでいた障壁画の修復が完了したのに合わせ、9年ぶりに奥書院を一般公開する特別展「お待たせ!こんぴらさんの若冲展」が開かれている。百花図など普段は非公開の貴重な作品が間近で見られる絶好のチャンスとあって、早速足を運んだ。


 香川県高松市玉藻町の県立ミュージアムで、22日から特別展「空海―史上最強、讃岐に舞い降りた不滅の巨人」(同ミュージアム主催)が開かれる。国宝10点、重要文化財15点などを含む空海ゆかりの書や工芸品、密教美術の優品など計60点を展示。21日には同所で開会式と内覧会が開かれ、事前に申し込んだ一般客と関係者ら約100人が真剣な表情で学芸員の解説に聞き入った。


関連情報