香川県高松市玉藻町の史跡高松城跡・玉藻公園で29、30の両日、「高松城祭り~お城と美食の彩典~」が開かれる。実物の約5分の1サイズの仮想天守を設置して夜間にライトアップするほか、マルシェや体験ブースなど幅広い世代が楽しめる多彩なメニューを用意する。


 全国各地で落語会を開いている札幌市の落語家林家とんでん平(へい)(71)の公演が10月1日、香川県高松市瀬戸内町の旧日新小学校体育館で開かれる。とんでん平は大きな身ぶりや表情によって表現する「手話落語」も手がけており、県民に身体を使って笑いを届ける。


 中秋の名月(今年は29日)に合わせ、香川県坂出市本町の市指定文化財・香風園で27日から恒例の観月会が開催される。10月1日までの5日間、毎夜、回遊式庭園内を幻想的にライトアップ。園内に地元作家のアート作品を展示するほか、邦楽やジャズなどの日替わり演奏会が楽しめる。


 香川を拠点に活動する声楽家団体「四国二期会」(若井健司理事長)の第48回公演「歌劇カヴァレリア・ルスティカーナ&オペラ・ガラ・コンサート」が10月8、9の両日、香川県高松市玉藻町のレクザムホール小ホールで開かれる。4年ぶりとなるオペラ公演のメインはイタリア歌劇「カヴァレリア―」。市民の日常生活で起きた事件を描いたリアリティーあふれる名作でオペラの醍醐味(だいごみ)を伝える。


 800枚近くの水田が美しい波形の模様を描き、農林水産省の「棚田遺産」などに選ばれている香川県小豆島町中山の「中山千枚田」で、ヒガンバナが見頃を迎えている。秋を迎えてやや柔らかくなった日差しを受け、真っ赤な花が黄金色の稲穂とともに輝く風景が、訪れた観光客らの目を楽しませている。


関連情報