遍路宿、屋根裏に納め札 高松・牟礼の高柳旅館 米俵に2000枚超 江戸末期、家内安全願う
香川県高松市牟礼町の遍路宿「高柳旅館」の屋根裏で、納め札が入った俵が見つかった。お遍路さんから接待のお礼としてもらった札で、旅館の4代目高橋秀信さん(73)が中身の一部を確認したところ、江戸時代末期の札が入っていたことが判明。俵全体では、2千~2500枚ほどが入っているとみられる。高橋さんは「納め札を屋根裏につるすのは家内安全を願ってと聞く。先祖から受け継がれたもので、大事にしたい」と話している。
香川県高松市牟礼町の遍路宿「高柳旅館」の屋根裏で、納め札が入った俵が見つかった。お遍路さんから接待のお礼としてもらった札で、旅館の4代目高橋秀信さん(73)が中身の一部を確認したところ、江戸時代末期の札が入っていたことが判明。俵全体では、2千~2500枚ほどが入っているとみられる。高橋さんは「納め札を屋根裏につるすのは家内安全を願ってと聞く。先祖から受け継がれたもので、大事にしたい」と話している。
国内外の若手ピアニストが技術や表現力などを競う「第5回高松国際ピアノコンクール」(同組織委員会主催)は19日、香川県高松市玉藻町のレクザムホールで3次審査の最終日を迎え、審査員による協議の結果、3カ国の5人が本選進出を決めた。香川県人で唯一出場している同市出身の東京芸大2年、西本裕矢さん(20)は本選進出を果たした。
東京・吉祥寺に本店を構える人気の赤身肉専門店の系列店。A5ランクのオリーブ牛などの希少部位を味わえる。
弘法大師空海の御誕生1250年祭実行委(委員長・斎藤弘道善通寺市観光協会長)などは15日から、空海の三大霊跡である総本山善通寺(同市)と東寺(京都市)、金剛峯寺(和歌山県高野町)を巡るスタンプラリーを始めた。