四国の食材で新メニュー 鍋、天丼、定食 観音寺総合高生レシピ考案 豊浜SAで3種類販売
観音寺総合高校(香川県観音寺市天神町、藤原裕樹校長)総合学科食物系列の生徒たちが考案した、四国4県の食材を生かして四国の魅力をPRするメニュー3種類が商品化され、高松自動車道の豊浜サービスエリア(SA)上り線のレストランで順次販売している。
観音寺総合高校(香川県観音寺市天神町、藤原裕樹校長)総合学科食物系列の生徒たちが考案した、四国4県の食材を生かして四国の魅力をPRするメニュー3種類が商品化され、高松自動車道の豊浜サービスエリア(SA)上り線のレストランで順次販売している。
香川県東かがわ市松原の白鳥神社(猪熊兼年宮司)に18日、来年の干支(えと)「卯(う)」にちなんだジャンボ絵馬が設置された。愛らしい3匹のウサギが鏡餅を設置しているデザイン。絵馬は元日午前0時に除幕され、願い事を自由に書き込める。
香川県観音寺市高屋町の高屋神社下宮で18日、同神社の氏子らでつくる大注連縄(おおしめなわ)奉賛会(大倉利夫会長)が古代米の稲わらを編み込んだ大しめ縄を奉納し、迎春準備を整えた。稲積山山頂にある本宮が「天空の鳥居」として大勢の参拝客を集めており、真新しい大しめ縄が初詣客を出迎える。
香川県丸亀市のJR丸亀駅南口広場で16日、冬の風物詩となっている「ウインターイルミネーション」が始まった。広場にある噴水跡の花壇を計約1万5千個の発光ダイオード(LED)で装飾。花壇の上に三角すいのオブジェも配置し、「色とりどりの世界」をテーマに幻想的に彩っている。
香川県小豆郡土庄町渕崎のオートキャンプ場「マリンリゾート小豆島」で、22日から25日まで冬の夜を彩る「ウィンターイルミネーション」を実施する。人気観光地のエンジェルロードなどを背景に、クリスマスツリーに見立てたマキの木のほか、ドーム型テントや子ども向け遊具を約3千個の発光ダイオード(LED)で飾り付け、幻想的な光の空間を演出する。