ぶらり かがわの道の駅=道の駅ふれあいパークみの(香川県三豊市)連日にぎわう複合施設
四国霊場71番札所、弥谷寺(香川県三豊市三野町)近くにある「道の駅ふれあいパークみの」は、温泉にプール、大型遊具が備わる施設。宴会や宿泊もでき、家族連れから遍路、観光客らで年中にぎわっている。
四国霊場71番札所、弥谷寺(香川県三豊市三野町)近くにある「道の駅ふれあいパークみの」は、温泉にプール、大型遊具が備わる施設。宴会や宿泊もでき、家族連れから遍路、観光客らで年中にぎわっている。
香川県高松市玉藻町の玉藻公園西門に昨年10月に建立された中野武営(たけなか)像の制作過程を紹介する「原型展」が、8日から三木町氷上の池川彫刻美術館で始まる。両手を広げ、真っすぐに前を見据えた約2メートルの銅像の原型となるエスキース(習作)などを間近に見ることができる。11月9日まで。
香川県坂出市の番の州公園で、アジサイが見頃を迎えている。青や紫、白など鮮やかな色彩の55種類約750株が次々と開花しており、来園者が写真撮影などを楽しんでいる。同園の管理事務所によると、見頃は7月上旬ごろまで。
香川県高松市中心部の街歩きが楽しめる手作り感あふれる地図「こんまい高松マップ」(同マップ制作室発行)が話題を呼んでいる。携帯しやすいスマホサイズで、高松港から栗林公園までのエリアにある飲食店や書店などの名前のみを紹介。どんな店か想像力をかき立てる表現方法が、手に取った観光客や市民をひと味違う高松巡りに連れ出している。
自転車競技のロードレース大会「COPPA AYAGAWA(コッパ・アヤガワ)2025」が8日、香川県綾歌郡綾川町山田下の町ふれあい運動公園を発着点に行われる。昨年に続く2回目で、今年は四国高校選手権を同時開催。一般競技者や実業団選手のレースと合わせて13種目に県内外の約400人がエントリーし、豊かな自然に囲まれた特設周回コースで終日、迫力ある競走が繰り広げられる。