観音寺市の銭形まつり実行委員会は、7月16日に開催する同まつりの企画「銭形まつりクルージング」の参加者を募集している。昼、夜の2回航行で、観音寺港を発着する1時間半の行程。夜は約4千発を打ち上げる「銭形花火」を海上から観賞できる。


 1642年の入封から江戸時代末まで11代にわたって高松を治めた高松松平家の功績をしのぶ収蔵品展「IMMORTAL―高松松平家の遺勲とまつり―」が、香川県高松市昭和町の市歴史資料館で開かれている。高松藩歴代藩主の死後の祭られ方などを伝える古文書や絵図など約70点が並び、今に残る功績と郷土の歴史の一端に触れることができる。26日まで。


 「あじさいの宮」と呼ばれ、親しまれている香川県観音寺市粟井町の粟井神社で、境内や遊歩道を埋め尽くすように咲くアジサイが見頃を迎えた。今年は色づきが例年より数日遅く、これから咲き進む株も見られるが、市内外から訪れた家族連れやカップルらが梅雨時期ならではの風情を楽しんでいる。


関連情報