門松、華やかにお出迎え 小豆島・映画村 職員が手作り
香川県小豆郡小豆島町田浦の二十四の瞳映画村に27日、門松がお目見えした。1月9日まで設置し、訪れた地元住民や観光客らを華やかに出迎える。
香川県小豆郡小豆島町田浦の二十四の瞳映画村に27日、門松がお目見えした。1月9日まで設置し、訪れた地元住民や観光客らを華やかに出迎える。
香川県善通寺市特産のダイシモチ麦を使った新商品の商品名とパッケージデザインを考えるコンクールで、善通寺一高校デザイン科2年の森岡陽彩さん(17)の作品が最優秀に輝いた。森岡さんのデザインした商品は、いりこ風味の温かいスープで食べる中華麺「いりこらぁめん」として、27日から高松自動車道の豊浜サービスエリア(SA)上り線などで販売が始まった。
森岡さん(善一高)の作品採用 善通寺特産新商品デザイン 「いりこらぁめん」ダイシモチ麦で麺 SAなどで販売 の続きを読む
香川県高松市浜ノ町のJR高松駅で26日、高さ約2・6メートル、直径約1メートルの門松の飾り付けが行われた。1月13日まで設置し、帰省客や観光客らを出迎える。
2024年が暮れようとしている。能登半島地震の発生に始まり、日航機と海上保安庁機の衝突、能登豪雨、相次ぐ「闇バイト」事件などと暗いニュースが多く思い起こされる一年だったが、パリ五輪での日本選手の活躍や日本原水爆被害者団体協議会(被団協)のノーベル平和賞受賞は、日本人として誇らしい気持ちにさせてくれた。来る25年の干支(えと)は「巳(み)」。ヘビは古来より信仰の対象であるほか、脱皮を繰り返すことから「再生」と「復活」を連想させる。「新年は再生、復活し、躍進の年に」と願わずにいられない。県内を中心に四国の初詣スポットを紹介する。
国の特別名勝・栗林公園(高松市栗林町)で25日、毎年恒例の門松の飾り付けが行われた。高さ約2メートルの門松が東門と北門に一対ずつお目見え。来年1月7日まで設置され、来園者を出迎える。