29日午前10時から正午まで高松市松島町のたかまつミライエ正面玄関前ほか。高松市消防局から化学消防車と救急車が来場。高松地区防火安全協会マスコットキャラクター「けすにゃん」と写真が撮れる。小学生以下対象。ほかにAEDを使用した救命活動講習、水消火器を使用した模擬消火体験(雨天の場合は中止)など。車両は当日の出動状況等により、変更・中止することがある。問い合わせは〈087(839)2571〉。




29日午前9時から午後1時ごろまで観音寺市有明町の琴弾公園内浴日館休憩所。銭形砂絵の砂ざらえに参加した人や観光客らを対象に、お茶とお茶菓子を無料で振る舞う。雨天などで砂ざらえが中止になった場合でも実施。問い合わせは市観光協会〈0875(24)2150〉。




 新緑の季節を迎えた小豆島の寒霞渓で、島の一部の地域だけに自生する希少植物「ショウドシマレンギョウ」が見頃を迎えている。四望頂(しぼうちょう)展望台周辺の遊歩道沿いでは、直径2~3センチのかれんな黄色い花が、若葉とともに風に揺れ、訪れた観光客らの目を楽しませている。


 香川県内の伝統的な職人の手仕事にスポットを当てた企画展が、高松市亀水町の瀬戸内海歴史民俗資料館で開かれている。農具や和傘、菓子木型など香川の暮らしを支えてきた道具約250点を展示し、創造を続けてきた職人の技などを紹介している。5月25日まで。


 芥川賞・直木賞作家のサイン展が香川県高松市昭和町の菊池寛記念館で開かれている。休館前の記念展として開催。大江健三郎氏ら8人のサインが並び、来場者の興味を誘っている。5月6日まで。


関連情報