28日に納涼フェスタ 浴衣着付けや高速流しうどん 丸亀城など
丸亀城納涼フェスタ(香川県丸亀市観光協会主催)が28日、同市一番丁の丸亀城などで開かれる。持参した浴衣をワークショップで着て城下町を歩く「ゆかたでぶらり」のほか、急勾配の見返り坂での「高速流しうどん」などの催しがある。
丸亀城納涼フェスタ(香川県丸亀市観光協会主催)が28日、同市一番丁の丸亀城などで開かれる。持参した浴衣をワークショップで着て城下町を歩く「ゆかたでぶらり」のほか、急勾配の見返り坂での「高速流しうどん」などの催しがある。
三豊市出身のイラストレーター、ニシダシンヤの「絵封筒」を紹介する作品展が高松市牟礼町の市石の民俗資料館で開かれている。切手の図柄とイラストを組み合わせたユニークな世界観の作品が並んでいる。ニシダの個展が開かれるのは初めて。9月1日まで。
スペインの「劇団エル・パティオ」による人形劇「ア・マノ~手によって~」が30日、とらまるパペットランド・とらまる座(東かがわ市西村)で開かれる。粘土と手を使ったキャラクターによって展開される無声の劇で、人生のパートナーとの出会いと別れの物語をユニークに描く。
ドイツを拠点に活動するバイオリニスト景山昌太郎が企画する室内楽のコンサート「音楽の捧げもの vol.2 鏡」が28日、高松市のサンポートホール高松で開かれる。妻でピアニストの富田珠里=同市出身=が第1弾に続き出演するほか、ゲストに昌太郎の父でバイオリニストの景山誠治が登場。連携の取れた演奏を披露する。
丸亀市富士見町のボートレースまるがめで27、28の両日、県内最大級のプラモ・ジオラマ展「まるホビ」や夏の和菓子フェアなど、親子そろって楽しめるイベントが開かれる。