多彩な妙技 8会場彩る たかまつ大道芸フェスタ 12、13日 コメディーテーマに16組
国内外で活躍する大道芸人らが曲芸などを繰り広げる「たかまつ大道芸フェスタ2024」が12、13の両日、香川県高松市の中央商店街やサンポート高松で開かれる。15年目となる今年は「色彩のコメディー」をテーマに16組のパフォーマーが集結。ユーモアあふれるパントマイムやジャグリングなど多彩な技を繰り広げ、街を笑顔で包み込む。観覧無料。
国内外で活躍する大道芸人らが曲芸などを繰り広げる「たかまつ大道芸フェスタ2024」が12、13の両日、香川県高松市の中央商店街やサンポート高松で開かれる。15年目となる今年は「色彩のコメディー」をテーマに16組のパフォーマーが集結。ユーモアあふれるパントマイムやジャグリングなど多彩な技を繰り広げ、街を笑顔で包み込む。観覧無料。
国内外のラーメンを食べ歩いた店主が手がける自家製づくしのラーメン店。麺は県産小麦を使った平打ちで、もちもち食感。「豚清湯醤油(チンタンしょうゆ)そば」(800円)のスープには丁寧に下処理をした豚のみを使用しており、透明でうまみや甘みが強い。たれや油も手作りのまぜそば(880円)も一押し。
観光客でにぎわう金刀比羅宮表参道沿いにある射的場。親子や友人同士で縁日気分が一年中楽しめる。狙う棚には景品の菓子がずらり。落とすことができた菓子を持ち帰るだけでなく、取れた個数によって、おもちゃやジュース、ビールなどに交換することも可能。1プレー1人500円(8発)。中には8発で15個落としたつわものもいるという。
新店.com=元祖こんぴら射的場 富くじ 参道店 子どもも大人も縁日気分 香川県仲多度郡琴平町 7.11OPEN の続きを読む
JR丸亀駅から徒歩数分。ショーケースの食品サンプルと「自家焙煎(ばいせん)」と書かれたアーチ状の窓が印象的な「みどりや喫茶店」は、1955(昭和30)年に丸亀市で最初の喫茶店として創業したという。
かがわの老舗 レトロを歩く=みどりや喫茶店(香川県丸亀市浜町)1955(昭和30)年創業 ふんわり卵のサンド人気 の続きを読む
金糸銀糸の刺しゅうで飾ったちょうさ(太鼓台)の練り歩きが名物の観音寺市内の秋祭りが5日からスタートする。市内には118台のちょうさがあり、うち23台が集結する「さぬき豊浜ちょうさ祭」は11日から。市内各地は27日にかけての週末、ちょうさ祭りの熱気に包まれる。