見せ方工夫、誰もが楽しく 多度津高ミニ水族館 照明設置、高さ調整… 車いすにも対応
多度津高校(香川県仲多度郡多度津町栄町)の生物科学部が校内に開設しているミニ水族館で、ユニバーサルデザイン化が着々と進んでいる。子ども目線を重視し、視力が弱かったり車いすを利用したりしていても楽しめるよう展示方法を改善。善通寺支援学校(香川県善通寺市仙遊町)の児童が訪問した際は歓声を上げて楽しみ、生徒らは「喜んでもらえてうれしい」と笑みを浮かべた。
多度津高校(香川県仲多度郡多度津町栄町)の生物科学部が校内に開設しているミニ水族館で、ユニバーサルデザイン化が着々と進んでいる。子ども目線を重視し、視力が弱かったり車いすを利用したりしていても楽しめるよう展示方法を改善。善通寺支援学校(香川県善通寺市仙遊町)の児童が訪問した際は歓声を上げて楽しみ、生徒らは「喜んでもらえてうれしい」と笑みを浮かべた。
8月に開催する第59回さかいで大橋まつり(坂出まつり協賛会主催)のPR用ポスターのデザインが、福岡県久留米市の古賀真由美さん(51)の作品に決まった。同会は原画を元に、B2判ポスターを500枚製作し、市内の公共施設などに掲示している。
香川県観音寺市大野原町との県境にある四国霊場66番札所・雲辺寺(徳島県三好市)で、アジサイが平地より約1カ月遅れて満開になった。同寺とその周辺にはアジサイが約3万株あるとされ、場所によって色や咲き具合が異なり、花を長い期間楽しめる。
サンポートホール高松(香川県高松市)の開館20周年記念事業として10月26、27日に公開される新作オペラ「『扇の的』~青葉の笛編~一ノ谷の合戦、屋島へ」のチケットが8月1日から発売される。平家物語を題材に県人が制作した舞台。実行委員会は「『オール香川』のオペラをぜひ楽しんでほしい」と呼びかけている。
ドイツを拠点に活動するピアニスト富田珠里(香川県高松市出身)が、アコーディオン奏者の大田智美(埼玉県出身)と展開するコンサートシリーズ「CROSSAir(クロスエア)」が8月11日、同市紺屋町の市美術館講堂で開かれる。シリーズ9年ぶりとなる公演。ベートーベンら18世紀の巨匠と現代の作曲家を取り上げ、独創的な音楽空間を創出する。