自転車そのままバス内に 琴平バス 最大20台積載、サイクリング需要狙い
観光バスを運行する琴平バス(香川県仲多度郡琴平町)は自転車を車内に積める大型バス「サイクルバス」を開発、21日から運用を始めた。電動リフトで積み降ろし、トランクルームも含めて最大20台の積載が可能。人気が高まる「サイクルツーリズム」需要を取り込むほか、金刀比羅宮につながる旧街道沿いをサイクリングのモデルルートとして提案し、地域観光の活性化を図る。
観光バスを運行する琴平バス(香川県仲多度郡琴平町)は自転車を車内に積める大型バス「サイクルバス」を開発、21日から運用を始めた。電動リフトで積み降ろし、トランクルームも含めて最大20台の積載が可能。人気が高まる「サイクルツーリズム」需要を取り込むほか、金刀比羅宮につながる旧街道沿いをサイクリングのモデルルートとして提案し、地域観光の活性化を図る。
香川ゆかりの声楽家9人が広く親しまれている歌謡曲を届ける「おもいでの心のうたコンサート」が24日、香川県高松市玉藻町のレクザムホール小ホールで開かれる。国内外で活躍するオペラ歌手の藤谷佳奈枝(丸亀市出身)をゲストに迎え、室内オーケストラの演奏をバックに心温まる歌声を響かせる。
香川県高松市香南町に生まれた儒学者、中山城山(1763~1837年)と当時の高松藩政に焦点を当てた企画展「高松と寛政異学の禁 中山城山が生きた時代」が、市歴史資料館(同市昭和町)で開かれている。朱子学以外の学問を排斥した江戸幕府の「寛政異学の禁」に翻弄(ほんろう)されながらも、自らの道を貫いた城山の生きざまを浮かび上がらせている。7月2日まで。
香川県高松市の栗林公園では、日傘を差した来園者らが、見頃を迎えたスイレンを観賞。梅雨の晴れ間、水辺のかれんな花に涼を求めた。友人と訪れた丸亀市の阪上桂子さんは「水に浮く姿がかわいい」と話した。同公園によると、園内3カ所で約200株が植栽されており、9月末まで楽しめる。
香川県内の高校生が中心となり、地域の盛り上げに向けて活動しているNPO法人「香川活性化生徒の会」が丸亀、三豊、多度津の2市1町の離島5島をPRする観光ガイドブックを作製した。坂出市の3島をPRする「瀬戸大橋編」に続く第2弾で、名付けて「高校生が作る香川県島巡りガイド・塩飽諸島編」。4日には丸亀港やJR丸亀駅で観光客らへの無料配布を行った。