サブカル魅力発信 商店街でイベント 28日・高松
コスプレやボードゲームなどのサブカルチャーで商店街を華やかに染めるイベント「ときこす」(同実行委主催)が28日、香川県高松市の南部3町商店街(田町、南新町、常磐町)一帯で開かれる。今回で10回目の開催。街中にさまざまな趣味を持つ人たちが集って自己表現を楽しみ、買い物客らに非日常の世界を体感できるひとときを演出する。
コスプレやボードゲームなどのサブカルチャーで商店街を華やかに染めるイベント「ときこす」(同実行委主催)が28日、香川県高松市の南部3町商店街(田町、南新町、常磐町)一帯で開かれる。今回で10回目の開催。街中にさまざまな趣味を持つ人たちが集って自己表現を楽しみ、買い物客らに非日常の世界を体感できるひとときを演出する。
弘法大師空海の誕生1250年に合わせて、香川県善通寺市善通寺町の総本山善通寺境内にある観智院(佐伯行茂住職)は15日から、本尊の十一面観世音菩薩立像など木像3体の開帳を始めた。約100年前に安置されて以来初めてで、佐伯住職は「秘仏のご開帳は今回限りで、この先も予定はない。目に焼き付けてほしい」と話している。6月15日まで。
東かがわ市と飲料大手のダイドードリンコ(大阪市)は、香川県東かがわ市を舞台にしたボイスドラマ「パペットカルテット」のオリジナル自動販売機を市内に設置した。購入時に出演した声優の声が流れるもので、売り上げの一部は市観光協会に寄付され、地方創生や観光振興に活用される。
金刀比羅宮の境内、石段500段目にあるカフェ&レストラン。多くの人が注文する「神椿パフェ」(1230円)は、香川県オリジナル品種のミカン「小原紅早生(おばらべにわせ)」のコンポートや伝統菓子の「おいり」、地元産のしょうゆを使った焼き菓子など香川らしさをいっぱいに詰め込んでいる。
香川県丸亀市富士見町のボートレースまるがめが、敷地北側に整備していたコミュニティーパーク「グルーンまるがめ」が完成し、12日にオープニングセレモニーが開かれた。子どもの遊び場「モーヴィまるがめ」を中核に、多世代が集える「パークセンター」や芝生広場などがあり、13日から一般への供用を開始する。