三豊の四季、楽しんで 市観光交流局、カレンダー発売 香川県内の景色集めた卓上版も
三豊市観光交流局は16日、「瀬戸内の宝石箱」と形容される市内の美しい風景の写真を厳選した「みとよの絶景カレンダー2023」を発売した。併せて、香川県内の「映える」景色を集めた「香川の卓上カレンダー2023」を初めて発行した。
三豊市観光交流局は16日、「瀬戸内の宝石箱」と形容される市内の美しい風景の写真を厳選した「みとよの絶景カレンダー2023」を発売した。併せて、香川県内の「映える」景色を集めた「香川の卓上カレンダー2023」を初めて発行した。
スロベニアの女性アーティスト、エバ・ペトリッチさんの個展が、香川県高松市松島町のホワイトキューブつくもギャラリーで開かれている。レースなどを組み合わせた装飾が繊細な影を生み出し、幻想的な空間を演出している。23日まで。
善通寺市名誉市民で漆芸作家の故・大西忠夫さん(1918~2007年)の作品展が、香川県善通寺市文京町の市美術館(大西忠夫記念館)で開かれている。絵画のような優美な漆額や迫力ある屏風(びょうぶ)が来場者を魅了している。入場無料。16日まで。
新潟県の佐渡島を拠点に、国内外で活躍する太鼓芸能集団「鼓童」の全国ツアー「ワン・アース・ツアー2022~ミチカケ」が12月11日、香川県観音寺市観音寺町のハイスタッフホールで開かれる。三豊市出身のメンバー住吉佑太さん(31)が音楽監督を務め、従来の太鼓のイメージを覆す新感覚の舞台を届ける。
東京の劇団「前進座」の創立90周年公演「一万石の恋」(同実行委主催)が11月15日、香川県高松市玉藻町のレクザムホールで開かれる。「男はつらいよ」シリーズで知られる山田洋次監督が監修・脚本を務め、落語の「妾馬(めかうま)」を題材に、長屋の娘に片思いする殿様と周囲のドタバタ劇を描く。出演者の一人で俳優の山崎辰三郎さん(徳島県出身)が同市中野町の四国新聞社を訪れ、見どころを語った。