香川県土庄町の観光施設「妖怪美術館3号館」で、妖怪アートの「名作」を集めた企画展「妖怪造形大賞展」が開かれている。来場者は、怪しくもどこかユニークな作品の数々を見比べながら楽しんでいる。26日まで。


 シャンパンのように乾杯の際に利用してもらおうと、綾菊酒造(香川県綾川町山田下)は、スパークリング日本酒「AWASAKE 泡菊」を発売した。きめ細かな泡立ちやフルーティーな味わいが特徴で、国内外での需要拡大を図る。


 江戸期の旅について、保存史料で当時を振り返る収蔵品展「旅でたどる江戸時代」が、高松市昭和町の市歴史資料館で開かれている。参勤交代に随行した藩士の手紙や庶民の旅に関する記録などが並び、さまざまな旅が行われた当時の社会のありようを浮かび上がらせている。来年1月16日まで。


 香川県内の収集家らが所蔵する日本刀を紹介する企画展「七支刀と日本刀展」が、高松市香南町の香南歴史民俗郷土館で開かれている。訪れた市民らは、刀匠の技と古来より受け継がれてきた刀剣の美しさに見入っている。25日まで。


 香川県丸亀市のJR丸亀駅南口広場で、冬の風物詩となっている「ウインターイルミネーション」が始まった。広場にある噴水跡の花壇を計約1万5千個の発光ダイオード(LED)で装飾。飯野山をモチーフにデザインした幻想的な「光のアート」が乗降客らを楽しませている。


関連情報