縄胎漆器 表情豊かに 漆芸家・西岡春雪展 高松で8月29日まで
香川県高松市の漆芸家・西岡春雪(87)の代表作を集めた作品展が、香川県高松市番町の県文化会館で開かれている。素地に木綿のひもを使った「縄胎(じょうたい)」と呼ばれる技法を用い、味わい深く表情豊かに仕上げた漆器22点が会場を彩っている。8月29日まで。
香川県高松市の漆芸家・西岡春雪(87)の代表作を集めた作品展が、香川県高松市番町の県文化会館で開かれている。素地に木綿のひもを使った「縄胎(じょうたい)」と呼ばれる技法を用い、味わい深く表情豊かに仕上げた漆器22点が会場を彩っている。8月29日まで。
「讃岐富士」として親しまれている香川県丸亀市の飯野山で山頂の中心に昇る太陽が周辺のため池の水面に映り込み、二つのダイヤモンドがきらめくように見える「ダブルダイヤモンド讃岐富士」が19日から見頃を迎える。丸亀市観光協会は「長雨が続くと厳しい状況になりそうだが、見頃は月末まで。来週以降は晴れの予報もあり、期待してもらえれば」としている。
香川県東かがわ市引田の讃州井筒屋敷(旧井筒屋)で、同屋敷ゆかりの佐野家が所有する江戸期以降の掛け軸を紹介する企画展が開かれている。27日まで。
香川県観音寺のご当地グルメにと、地元のまちおこし団体が展開している「天空の七宝鍋」などの「天空の七宝」シリーズに、チーズサンドのえびせんべいが登場した。ぱりっとかむと、天空の七宝鍋のスープと同様に、白みそ、いりこの風味が口に広がる。天空の七宝シリーズの第8弾の商品で、菓子は初めて。
四国霊場71番札所・弥谷寺(香川県三豊市三野町)から77番札所・道隆寺(香川県仲多度郡多度津町北鴨)までの7カ寺は、子どもの健康を祈願するお札を授与している。