親子で芸術楽しもう 13、14日の観覧料、保護者も無料に 丸亀・猪熊美術館
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(通称MIMOCA、同市浜町)は親子で芸術を楽しんでもらおうと、13、14の両日、子どもの保護者の観覧料を無料にする「親子でMIMOCAの日」を実施する。
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(通称MIMOCA、同市浜町)は親子で芸術を楽しんでもらおうと、13、14の両日、子どもの保護者の観覧料を無料にする「親子でMIMOCAの日」を実施する。
映画の祭典「さぬき映画祭2021」(さぬき映画祭2021実行委員会、県など主催)が13、14の両日、高松市玉藻町のレクザムホールなどで開かれる。15回目となる今年は、昨年に続き香川ゆかりの映画やアニメ作品を上映するほか、映画製作のプロを講師に迎えたオンライン講座を初開催。多くのイベントが自宅に居ながら参加できるなど、コロナ禍を意識した取り組みで映画の魅力を深く知ってもらう。
多度津町役場そばの桜川沿いで、ピンクや白色などのランタンとイルミネーションが公園や遊歩道などにともされており、冬の夜を包む温かな明かりに地域住民が癒やされている。14日まで点灯する。
小豆島町西村の小豆島オリーブ公園で10日、島内の観光施設の従業員らが特産のオリーブを使ってバレンタイン用のリースを作製した。リースは14日前後に島を訪れた観光客らにプレゼントする。
バレンタインデーに花を贈る「フラワーバレンタイン」をテーマに、花の里かがわ推進委員会(事務局・県農業生産流通課)は、観音寺市役所1階と三豊市役所1階に生花を利用したフラワーモニュメントを展示している。ラナンキュラスなど色とりどりの花が華やかに飾り付けられ、来庁した市民が次々とカメラを向けている。15日まで。