琴平の隠れた名所探そう JALと連携、観光アプリ 位置情報連動、50カ所掲載
香川県琴平町と日本航空(JAL)は、同社のスマートフォン向け旅行アプリを使った観光情報の発信を始めた。町内の人気エリアに加え、ツアーに組み込まれていないような歴史・観光スポットを地図上に掲載。スマホの位置情報と連動しており、現地を訪れて初めて詳しい情報を知ることができる仕組みになっているのが特徴だ。まち歩きを促し、滞在時間の延長や一層の観光振興を図る。
香川県琴平町と日本航空(JAL)は、同社のスマートフォン向け旅行アプリを使った観光情報の発信を始めた。町内の人気エリアに加え、ツアーに組み込まれていないような歴史・観光スポットを地図上に掲載。スマホの位置情報と連動しており、現地を訪れて初めて詳しい情報を知ることができる仕組みになっているのが特徴だ。まち歩きを促し、滞在時間の延長や一層の観光振興を図る。
暮れゆく瀬戸内海の風景をバックに、実力派ミュージシャンが心地よい演奏を繰り広げるイベント「天空ミュージック2024」が、7日から香川県高松市の屋島山上で開かれる。
香川県高松市番町の市埋蔵文化財センター2階で、24年度前期展「お城de迷路」が開催されている。同市内にある屋嶋城、勝賀城、高松城の三つの城に関するパネルと、それぞれの時代に関連する土器や貨幣などの出土品が展示され、高松の歴史を楽しみながら学ぶことができる。27日まで。
瀬戸内海の貝などにスポットを当てた企画展が、香川県東かがわ市引田の市歴史民俗資料館で開かれている。市内在住の男性が県内で採集した海産貝類の標本を中心に約150点を展示。貴重なコレクションの数々が、来館者の関心を引きつけている。30日まで。
香川県小豆郡土庄町で最期を迎えた漂泊の自由律俳人、尾崎放哉(1885~1926年)の資料を展示する同町の小豆島尾崎放哉記念館で、放哉の句を紹介する「俳句風鈴展」が開かれている。風鈴の短冊には、小豆島で詠んだ句が記されており、来館者は風に響く涼しげな音色とともに、自由律俳句の世界を楽しんでいる。8日まで。