新屋島水族館 イルカの赤ちゃん誕生
香川県高松市の屋島山上にある新屋島水族館(同市屋島東町)で、バンドウイルカの赤ちゃんが4月末に誕生した。名前は「ナナ」で、雌とみられる。母親の「雪」に寄り添われて元気に泳ぐなどすくすくと育っている。6月10日から一般公開する予定。
香川県高松市の屋島山上にある新屋島水族館(同市屋島東町)で、バンドウイルカの赤ちゃんが4月末に誕生した。名前は「ナナ」で、雌とみられる。母親の「雪」に寄り添われて元気に泳ぐなどすくすくと育っている。6月10日から一般公開する予定。
香川県高松市屋島中町の「四国村ミウゼアム」で28日、雅楽の公演と平家物語を題材にしたオペラ「扇の的」ゆかりの演奏会が開かれる。会場はミウゼアム内にある農村歌舞伎舞台。平安時代の物語と一緒に、同時代に行われていたという雅楽演奏と舞楽を楽しむ趣向で、県内で本格的な舞楽が開かれるのは珍しいという。
映画会社「大映」(1942~71年)が昭和時代に上映した作品のデジタルリマスター版を一挙に公開する「大映4K映画祭」が、6月2日から29日まで香川県高松市亀井町のホール・ソレイユで開かれる。市川雷蔵ら往年のスターが出演する20作品を厳選して上映。味わい深い当時の邦画の魅力を幅広い世代に味わってもらう。
大映20作品、一挙上映 高松・ソレイユで「映画祭」 来月2日から29日 市川雷蔵主演「大菩薩峠」や黒沢明監督「羅生門」 の続きを読む
幕末から大正にかけて活躍した香川県高松市塩江町ゆかりの儒学者・藤沢南岳の書を楽しむ企画展が28日、同市塩江町の塩江町歴史資料館で開かれる。同館に保存している掛け軸や屏風(びょうぶ)などを通して、書の腕前にも秀でた南岳の一面を伝える。
自然との調和を重視した北欧のデザインを紹介する特別展「フィンランドのライフスタイル~暮らしを豊かにするデザイン~」が、高松市紺屋町の市美術館で開かれている。フィンランドの生活を彩る家具や陶器、ガラスなど約750点が展示され、訪れた人たちを楽しませている。6月11日まで。