総本山善通寺で200年ぶり 巨大曼荼羅、来月公開へ 真言密教の世界観描く
香川県善通寺市の総本山善通寺(菅智潤法主)は23日、真言密教の世界観を絵画化した2軸の曼荼羅(まんだら)「両界(りょうがい)大曼荼羅」を、11月の一般公開を前に報道関係者に披露した。一般公開は弘法大師空海の誕生1250年記念行事の一環で、同寺で実施するのは1823年以来200年ぶり。いずれも約4メートル四方、掛け軸の装丁部分を含めると約5メートル四方の巨大な曼荼羅で、仏や菩薩(ぼさつ)などが金銀の線で精緻に描かれている。菅法主は「真言密教の神髄が詰まっている図。次はいつ公開するか分からないので、ぜひ間近で見てほしい」と呼びかけている。