映画会社「大映」(1942~71年)が昭和時代に上映した作品のデジタルリマスター版を一挙に公開する「大映4K映画祭」が、6月2日から29日まで香川県高松市亀井町のホール・ソレイユで開かれる。市川雷蔵ら往年のスターが出演する20作品を厳選して上映。味わい深い当時の邦画の魅力を幅広い世代に味わってもらう。


 幕末から大正にかけて活躍した香川県高松市塩江町ゆかりの儒学者・藤沢南岳の書を楽しむ企画展が28日、同市塩江町の塩江町歴史資料館で開かれる。同館に保存している掛け軸や屏風(びょうぶ)などを通して、書の腕前にも秀でた南岳の一面を伝える。


 自然との調和を重視した北欧のデザインを紹介する特別展「フィンランドのライフスタイル~暮らしを豊かにするデザイン~」が、高松市紺屋町の市美術館で開かれている。フィンランドの生活を彩る家具や陶器、ガラスなど約750点が展示され、訪れた人たちを楽しませている。6月11日まで。


 国際的に活躍する香川県仲多度郡多度津町出身のパーカッション奏者、土取利行さんがイラン人音楽家3人と共演するコンサート「ペルシャ音楽の夕べ」が26日、香川県高松市栗林町の栗林公園商工奨励館北館ホールで開かれる。弘法大師空海の生誕1250年を記念して開催。空海が密教を学んだ唐にシルクロードを通じて伝わったというペルシャ音楽の響きを再現する。


 香川県さぬき市津田町の活性化を図る「市津田地区まちづくり協議会」(寺山弘樹代表理事)が運営するピザ店が21日、同所のふるさと海岸前にオープンした。店長は市地域おこし協力隊員の男性。石窯を使った熱々のピザを提供し、多くの人に交流してもらうとともに地域の魅力も発信する。


関連情報