3年ぶり「滝宮の念仏踊」 綾川で25日 ユネスコ登録へ弾みに
国の重要無形民俗文化財「滝宮の念仏踊」が25日、香川県綾歌郡綾川町滝宮の滝宮天満宮と滝宮神社で奉納される。新型コロナウイルス拡大の影響で昨年、一昨年は中止となっており、実施は3年ぶり。今秋の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産登録審査に向け、踊り組メンバーも「弾みになれば」と意気込んでいる。
国の重要無形民俗文化財「滝宮の念仏踊」が25日、香川県綾歌郡綾川町滝宮の滝宮天満宮と滝宮神社で奉納される。新型コロナウイルス拡大の影響で昨年、一昨年は中止となっており、実施は3年ぶり。今秋の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産登録審査に向け、踊り組メンバーも「弾みになれば」と意気込んでいる。
香川県東かがわ市引田の市歴史民俗資料館で、東讃エリアの江戸期の焼き物が並ぶ企画展が開かれており、来場者を楽しませている。2期制で開催しており、前期最終日は21日。
結城友奈が観音寺の観光名所を紹介します―。香川県観音寺市のシンボル、銭形砂絵「寛永通宝」がある琴弾公園(同市有明町)の展望台に、同市が舞台になった人気アニメ「結城友奈は勇者である」とコラボした観光音声案内がお目見えした。
市アニメツーリズム活用地域活性化実行委員会(会長・河田正行市観光協会会長)が観光振興の目玉にしようと設置した。
瀬戸内国際芸術祭の開催に合わせ、香川県は、県内の観光地やアートスポットの写真をインスタグラムに投稿してもらうキャンペーンを実施している。魅力的な写真を投稿した人には県産品などを贈る。応募期間は秋会期閉幕の11月6日まで。
香川県東かがわ市引田の讃州井筒屋敷で、同屋敷ゆかりの佐野家の調度品を紹介する企画展が開かれている。江戸期から明治期までの掛け軸や器などが並び、しょうゆや酒の醸造で栄えた商家の繁栄ぶりを今に伝えている。29日まで。