高松空港(香川県高松市香南町)の近くにある見どころやグルメスポットを紹介する「たかまつ空港周辺エリア GUIDE BOOK」の改訂版が完成した。現在、関連施設で無料配布している。


高松空港周辺エリアの見どころを紹介するガイドブック

高松空港周辺エリアの見どころを紹介するガイドブック


 改訂版は、高松空港株式会社、香南アグリーム、さぬき空港公園、さぬきこどもの国、さぬきフラワーガーデン(県園芸総合センター)で構成する高松空港周辺施設連絡会が発行した。
 各施設を写真付きで紹介しており、公式ホームページや交流サイト(SNS)のQRコードも掲載。うどん店や道の駅、ホテルの場所が分かるエリアマップは最新データに更新した。
 同連絡会は空港周辺の活性化に取り組んでおり、「ガイドブックを手にいろんなスポットを巡ってほしい」としている。

(四国新聞・2025/08/26掲載)


 四国で製造されているクラフトビールやワイン、リキュールなどの輸出につなげようと、日本貿易振興機構(ジェトロ)は21日、香川県高松市浜ノ町のJR高松駅前広場でインバウンド(訪日客)を対象としたマーケティングイベントを始めた。四国内の10社が手がけるクラフト酒類をそろえ、試飲や販売、自国に戻ってからも購入できる越境EC(海外との電子商取引)サイトの紹介を通じ、商品の魅力をアピールしている。


 讃岐うどんの薬味として欠かせない香川県産の青ネギや天ぷらで人気のサツマイモ、徳島県産のスダチの消費拡大を図るコラボフェアが21日、県内のうどん店で始まった。31日までの期間中、参加店が各食材を使った限定メニューを提供する。


 うどん、ラーメン、パン―。最近の昼飯を振り返ると、米を食べていない。どうりで恋しいわけだ。今日の昼飯は決まったな。どうせなら目先を変えて洋食で楽しもう。
 目印は店名の入った赤い軒先テントと、看板メニューを模した黄と赤のちょうちん。タケダ食堂(香川県高松市扇町)。いただくのはもちろんオムライス(700円)だ。


 地域の魅力をコスパよく、じっくり味わうなら香川が最適―。リクルート(東京)の観光調査・研究機関じゃらんリサーチセンターが全国の宿泊旅行者を対象に調査した都道府県別魅力度ランキングで、香川県が2024年度の総合満足度1位に選ばれた。前年度はトップ10圏外だったが、同センターは「地域に根ざし、その土地ならではの食や文化、自然をじっくりと味わう旅行スタイルが国内旅行の新たなトレンドになる兆しがあり、そうした需要に香川がマッチしたのでは」と分析している。


関連情報