-
ヒガンバナ、湖畔染め 3万~4万本、地域で保全 三豊・宝山湖
香川県三豊市財田町の香川用水調整池「宝山湖」の湖畔で、3万~4万本あるとされるヒガンバナが今年も咲...
ニュース
-
あの人も訪れた香川の名店=小野うどん(三豊市高瀬町)器覆う大きなきつね名物
明治時代から続き、地元住民から愛される老舗うどん店。創業は1910年。当時からの伝統を守り、手ごね、...
ニュース
-
瀬戸内国際芸術祭2022秋 心躍る秋、島巡る旅 秋会期開幕 中西讃4島も会場に
瀬戸内海の島々などを舞台にした現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭2022」(同実行委主催)の秋会期が...
ニュース
-
金刀比羅宮に巨大狛犬 現代美術家 ヤノベさんの作品 秋の瀬戸芸合わせ展示
瀬戸内国際芸術祭の秋会期に合わせ、現代美術家ヤノベケンジさんの立体作品「KOMAINU」(コマイヌ)2体...
ニュース
-
作家と子ども、作品づくり 瀬戸芸客誘引、にぎわいに 丸亀・広島で展示
丸亀市は瀬戸内国際芸術祭秋会期に合わせ、香川県丸亀市沖の広島で独自のアートイベント「瀬戸内HOT広...
ニュース
-
歴史や自然、文化など高松のさまざまな魅力を市民がプロデュースして発信する「高松まちかど漫遊帖」(...
ニュース
-
幅広い名曲情熱的に 川井郁子さんコンサート 10月8日・丸亀
多彩な活動で知られる香川県高松市出身のバイオリニスト川井郁子さんのコンサートが10月8日、丸亀市綾...
ニュース
-
瀬戸内国際芸術祭2022 秋会期きょう開幕 現代アートの物語最終章
本島 無二の視点から ●藤原史江さん 「その石が見た風景」描く 古くから日本の建築文化を支えた備讃諸...
ニュース
-
合戦のパノラマ圧巻 高松「やしまーる」に常設展示 源平から着想 油絵とジオラマで
29日に開幕する瀬戸内国際芸術祭2022秋会期の新作の一つで、香川県高松市屋島東町の屋島山上交流拠点施...
ニュース
-
国内外で活躍する大道芸人らが曲芸などを繰り広げる「たかまつ大道芸フェスタ2022」が10月8、9の両日、...
ニュース
-
イリコ、サワラ、オリーブ牛… 三観地区の“宝”弁当に 観音寺総合高生が考案 伊吹島ツアーで提供へ
観音寺総合高校(香川県観音寺市天神町、藤原裕樹校長)の総合学科食物系列の生徒たちが、同市の伊吹島...
ニュース
-
推敲跡に平和への思い 壺井栄直筆原稿など展示 小豆島町立図書館
小豆島出身の作家壺井栄(1899~1967年)の直筆原稿などを紹介する企画展「壺井栄の生きた時代と小豆島...
ニュース
-
待合所に妖怪出没!? 土庄・大部港にギャラリー 秋の瀬戸芸開幕前に リアルな彫像7体展示
瀬戸内国際芸術祭の秋会期開幕(29日)を前に、香川県小豆郡土庄町の大部港フェリー乗り場2階の待合所...
ニュース
-
巨大水槽では見えにくい小さな生き物にスポットを当てようと、四国水族館(香川県綾歌郡宇多津町浜一番...
ニュース
-
あの人も訪れた香川の名店=珈琲屋アンデルセン(高松市牟礼町)極厚ホットケーキ名物
1975年創業の老舗喫茶店。店内は昭和レトロな雰囲気で、落ち着いた空間が広がる。看板メニューは2段重...
ニュース
-
「まんのう天文台」 まんのう町 宇宙は不思議がいっぱい 毎週末の観望会が人気
「ひげが揺れるようにメラメラしてるね」「黒いほくろに見えるよ」。専用の望遠鏡で太陽を見る子どもた...
ニュース
-
瀬戸内国際芸術祭2022=瀬戸内の情景一堂に 県立ミュージアムきょうから特別展 屏風絵など120点展示
香川県立ミュージアム(香川県高松市玉藻町)で23日から秋の特別展「風景が物語る瀬戸内の力―自然・歴...
ニュース
-
島々舞台に癒やしの調べ 30日から「たかまつ国際古楽祭」 直島皮切り、高松・小豆島でも
主に18世紀欧州の楽曲を当時の楽器と楽譜で演奏する「第5回たかまつ国際古楽祭 チルい古楽!」(同実行...
ニュース