瀬戸内海国立公園指定90周年を記念した「KINRINマルシェ」が11日、香川県さぬき市津田町の琴林公園(津田の松原)で始まった。好天に恵まれた初日は、多くの家族連れらがサンドアートなどのワークショップを楽しんだり、県産品グルメを味わったりしながら瀬戸内海や白砂青松の美しさを堪能した。12日まで。


 香川県は、人気ゲーム「ポケットモンスター」のキャラクター「ヤドン」に関連する香川県内のスポットや観光名所を巡るスタンプラリーを開催している。スタンプを集めて応募すると、抽選でヤドンにちなんだグッズが当たる。開催期間は12月末まで。


 麺は打ち立て、天ぷらは揚げ立て。素材の風味が引き立つ状態で提供する。かき揚げおろしうどん(800円)は、どの世代からも注文が入る人気メニュー。いりこや昆布などのだしを利かせたつゆと、もっちりした麺がマッチ。細かく刻んだサツマイモやタマネギなどと大ぶりなエビのかき揚げは丼を覆うほどで、歯応えはサクッとしている。


 香川県高松市特産の松盆栽をテーマにした映画「けっこい盆栽」が5月23日に高松市で公開される。地方創生をテーマに映画を手がける大橋孝史監督の新作で、主要人物にAKB48の行天優莉奈さん(観音寺市出身)と故大平正芳元首相(同)のひ孫・大平ひかるさんを起用した。4月上旬、撮影現場の一つ高松市鬼無町の盆栽園を訪れ、大橋監督に見どころや狙いを聞いた。


 金刀比羅宮(香川県琴平町)の参道69段目に店舗を構えるあめ店「五人百姓 池商店」が、旅人が集えるスペース「茶堂(ちゃどう)」をオープンした。江戸時代、金刀比羅宮へとつながる「こんぴら五街道」にあった茶堂を、新たな形でよみがえらせた。同店28代目の池龍太郎さん(31)は「かつて茶堂は、旅人を地元民がもてなしながら、都会とこんぴらの情報を交換する場だった。ここも旅人の交流の場になれば」と期待している。


関連情報