外国人に人気 体験型観光
香川での体験を、旅の思い出に―。日本を訪れる外国人旅行客の間で、その地域でしか楽しめないツアーや体験中心の「コト消費」に注目が集まっている。外国人客が増加する県内で、人気の体験型観光を探った。
香川での体験を、旅の思い出に―。日本を訪れる外国人旅行客の間で、その地域でしか楽しめないツアーや体験中心の「コト消費」に注目が集まっている。外国人客が増加する県内で、人気の体験型観光を探った。
夜の商店街から香川の食や芸術を発信する「たかまつ国際夜市2019」が18日、香川県高松市の丸亀町壱番街ドーム広場で始まった。香川のグルメや体験ブースなどが出店し、訪れた市民や外国人観光客が食事や買い物などを楽しみながら夜の街を満喫している。19日まで。
香川県が本年度新たに創設した香川県産オリーブ関連商品認証制度の第1弾として、麺類や菓子、化粧品、飲料など104品目が決まった。今後、共通のロゴマークを使った「お墨付き商品」として香川を代表する特産物のブランドイメージの向上を図る。
四国遍路をテーマにした映画「ぐるり1200キロ、はじまりの旅」の撮影が県内で順調に進んでいる。今年のさぬき映画祭の第3回シナリオコンクールで大賞を受賞した高松市の公務員河野輝夫さんの「結願(けちがん)~まひるの遍路旅」が原作。8日は善通寺市の総本山善通寺や市内のうどん店などで主人公が遍路に挑戦する姿を撮影した。撮影は19日まで県内や東京で行い、来年2月の公開を予定している。
さぬき映画祭、シナリオコン大賞 遍路テーマの映画撮影順調 河野さん(高松)原作、昆さん主演 来年2月に公開 の続きを読む
12月7、8の両日、高松市林町のサンメッセ香川。全国各地から20店舗以上が出店し、さまざまなご当地うどんが楽しめる。うどんは一杯400円で、3枚つづりのチケットで販売。時間は、7日は午前10時から午後3時30分まで、8日は午前9時30分から午後3時まで。問い合わせは県産品振興課〈087(832)3385〉。