選択されているタグ : 工芸 , お土産
-
かがわの老舗 レトロを歩く=朝倉彫刻店(香川県高松市松福町)1868(明治元)年創業 木の色や模様を生かした商品
明治期の宮大工から、4代目で欄間彫刻に転向して寺社や住宅の欄間、仏像なども手がけ、150年以上にわた...
ニュース
-
かがわの老舗 レトロを歩く=一和堂工芸(香川県高松市屋島東町)1917(大正6)年創業 新たな発想で漆器を身近に
漆器の製造販売を手がけて100年余り。香川漆器伝統の盆やおわんのほか、新たな発想で日常使いが楽しめ...
ニュース
-
かがわの老舗 レトロを歩く=三好商店(香川県高松市藤塚町) 1610(慶長15)年創業 讃岐提灯 独創的な作品も
弘法大師空海が中国から持ち帰ったとされ、その後、さまざまな技法を取り入れながら受け継がれてきた讃...
ニュース
-
香川県高松市屋島東町の屋島山上交流拠点施設「やしまーる」は、高松の逸品を販売する「SELECT840」を...
ニュース
-
かがわの老舗 レトロを歩く=能祖すし桶製造所(香川県綾歌郡綾川町)1966(昭和41)年創業 半世紀以上伝統の技守る
かつては生活必需品だった木桶(おけ)。プラスチック容器の普及や生活様式の変化に押され、昔ながらの...
ニュース
-
かがわの老舗 レトロを歩く=森本建具店(香川県高松市三谷町) 1946(昭和21)年創業 伝統の組手技法を後世へ
香川の老舗は「食」以外にもある。伝統的工芸品の「組手障子」を手がける森本建具店(香川県高松市三谷...
ニュース
-
香川県内の中小企業が自慢の品を展示販売する「讃岐のイッピン!ええもんフェスタ2023」が28日、高松市...
ニュース
-
高松の伝統的ものづくりをPRするイベントが4日、高松市香南町の高松空港で始まった=写真=。松盆栽や...
ニュース