選択されているタグ : 歴史
- 
              高松市林町の県立文書館で、同館が収蔵する藩主の書状を集めた企画展「讃岐を治めたお殿様の手紙」が5... ニュース 
- 
              讃岐国分寺跡(高松市国分寺町)令和に感じる万葉の息吹 国特別史跡の一つ 公園には復元模型も 香川県内唯一の国の特別史跡である讃岐国分寺跡(高松市国分寺町)。奈良時代、聖武天皇の命によって建... ニュース 
- 
              「天皇家と高松松平家」展 交流物語る品々一堂 県立ミュージアム・来月21日まで 県立ミュージアム(香川県高松市玉藻町)で、高松松平家歴史資料の中から天皇家ゆかりの品々を紹介する... ニュース 
- 
              郷土の自慢品に触れて 貴重な藩札90点ずらり 東かがわ、てんびんや「引札」も 東かがわ市引田の市歴史民俗資料館で、県内の藩札にスポットを当てた「サヌキの藩札展」が開かれている... ニュース 
- 
              美しい景観そのままに 高松市水道資料館 「平成の大改修」完了 27日から一般公開 高松市鶴市町の市水道資料館(旧御殿水源地)で実施していた耐震改修工事が完了し、14日に報道陣に公... ニュース 
- 
              讃州井筒屋敷(東かがわ市引田)粋な意匠に潜む商家の「秘密」 茶室や屋根裏部屋 見えない部分に手 しょうゆの醸造や酒造などで財をなした佐野家の母屋や蔵などを改修した「讃州井筒屋敷」(東かがわ市引... ニュース 
- 
              まちなかの山本忠司建築(高松市内)町並みになじんだ建物たち 民芸館や喫茶店 デザイン多様に 瀬戸内海歴史民俗資料館のほか、高松西高や屋島陸上競技場(現存せず)など数多くの公共建築を手掛けた... ニュース 
- 
              善通寺五岳山地域活性化プロジェクト(代表・菅智潤総本山善通寺法主)は、善通寺市内の文化遺産などを... ニュース 
- 
              香川県坂出市の沙弥島は歌聖・柿本人麻呂が船を着けた際、歌を詠んだことで知られる「万葉の島」。新元... ニュース 
- 
              吉田邸(丸亀市本島町)島の栄華残す塩飽大工最後の家 開放感あふれる室内 若冲の水墨画も 塩飽大工が最後に作った家とされる「吉田邸」(丸亀市本島町)。国の重要伝統的建造物群保存地区である... ニュース 

