観る
-
水面、天空映す鏡に 「日本のウユニ塩湖」 父母ケ浜(三豊市仁尾町)
鏡のようになった水面に夕日や人物が鮮やかに映り込む様子が人気を集める海水浴場の父母ケ浜。南米ボリ...
ニュース
-
怪談の世界へようこそ 文学の怖い絵展 菊池寛記念館・来月1日まで
菊池寛記念館(高松市昭和町)で「文学の怖い絵展」と題した企画展が開かれている。芥川龍之介や川端康...
ニュース
-
声楽の魅力たっぷりと 小浜妙美さん(坂出出身)コンサート 25日、ユープラザうたづ
坂出市出身のソプラノ歌手小浜妙美さんが地元で開く毎夏恒例の「ハートフルスペシャルコンサート」が2...
ニュース
-
付属高松中3年の女子生徒2人が、ハンセン病の国立療養所、大島青松園がある大島(高松市庵治町)を紹...
ニュース
-
中津万象園で新感覚アート 来月から展覧会 参加作家ら知事表敬
丸亀市中津町の中津万象園・丸亀美術館では、瀬戸内国際芸術祭の秋会期に合わせ、9月27日からサウン...
ニュース
-
丸亀城内の丸亀市立資料館(同市一番丁)で企画展「丸亀の歴史を彩った女性たち」が開かれており、江戸...
ニュース
-
ガソリンカーの全容紹介 原寸大アートや資料 塩江美術館で企画展
昭和初期に高松市の仏生山から塩江までを運行していた塩江温泉鉄道(ガソリンカー)の歴史と塩江の風景...
ニュース
-
坂出出身の南条嘉毅さん 6日から古里で初個展 製塩テーマに空間演出
坂出市出身の現代美術家、南条嘉毅(よしたか)さん(42)の個展「南条嘉毅展-透ける表層、漂う大地...
ニュース
-
夏空に向かって、真っすぐ―。香川県仲多度郡まんのう町吉野の国営讃岐まんのう公園でヒマワリが見頃を...
ニュース
-
讃岐彫名品、初お目見え 高松 70年ぶりに発見、石井磬堂の硯箱
高松市出身で讃岐彫の名工と称された、石井磬堂(けいどう)(1877~1944年)の硯箱(すずりば...
ニュース
-
ユニーク絵封筒の世界 ニシダシンヤ展 高松市石の民俗資料館・9月1日まで
三豊市出身のイラストレーター、ニシダシンヤの「絵封筒」を紹介する作品展が高松市牟礼町の市石の民俗...
ニュース
-
粘土と手、つむぐ物語 スペインの劇団公演 30日・とらまる座
スペインの「劇団エル・パティオ」による人形劇「ア・マノ~手によって~」が30日、とらまるパペット...
ニュース
-
和銅鏡公開やパネル展 土庄・鹿島明神社 鳥居建立300年記念行事
土庄町の鹿島明(かしまみょう)神社で、鳥居の建立300年を記念した行事が開かれた。神事や神宝の和...
ニュース
-
27、28日善通寺まつり 花火に総踊り、催し多彩 ふるさと大使発表も
第53回善通寺まつり(同実行委主催、四国新聞社など後援)が27、28日の両日、善通寺市善通寺町の...
ニュース
-
町公会堂 琴平町 象頭山の緑の中 威風堂々 門前町の象徴 レトロな装飾品も
金刀比羅宮(琴平町)の表参道から道をそれ、旧金毘羅大芝居(金丸座)に向かって歩いて行くと、左手に...
ニュース
-
オリジナル切手発売 日本郵便四国支社 瀬戸内国際芸術祭2019 夏
「瀬戸内国際芸術祭2019」の夏会期開幕に合わせ、日本郵便四国支社(松山市)は19日、同芸術祭の...
ニュース
-
SETOUCHI SUMMER NIGHT FESTIVAL 2019 7月20日の予定
午後5時から同9時までサンポート高松のハーバープロムナード周辺。同5時30分と同7時30分から歌...
ニュース
-
本堯寺松平頼該霊廟 国の登録有形文化財へ 墓石や「覆い屋」再評価
国の文化審議会(佐藤信会長)は19日、高松藩主の親族、松平頼該(よりかね)の墓にあたる「本堯寺(...
ニュース