-
讃岐路に春咲いて=アンズの花見頃 高松・国分寺 19日にイベント開催
アンズを生かした地域おこしに取り組む香川県高松市国分寺町の住民グループ「讃岐国分寺あんず事業振興...
ニュース
-
弘法大師空海の誕生1250年を迎えている香川県善通寺市の総本山善通寺で、涅槃(ねはん)桜が見頃を迎え...
ニュース
-
土庄で妖怪造形大賞 最優秀に「春風龍」 杉山さん(千葉)2回連続
個性あふれるオリジナルの妖怪造形作品を対象にした「第6回妖怪造形大賞」の審査発表会が13日、香川県...
ニュース
-
香川県小豆郡小豆島町安田の農園で、ミモザと河津桜がそろって見頃を迎え、観光客らが青空に映える黄色...
ニュース
-
早咲きの桜として知られる河津桜が、香川県東かがわ市白鳥の湊川沿いで見頃を迎えている。約300メート...
ニュース
-
坂出の新たなフォトスポットをつくろうと、「SAKAIDE」とつづった文字モニュメントが、香川県坂出市の...
ニュース
-
呼応するアートと自然 まんのうでイベント開幕 9会場に39組出展
香川県仲多度郡まんのう町中通の「ことなみ未来館」(旧琴南中学校)などで11日、現代アートイベント「...
ニュース
-
あの人も訪れた香川の名店=凪(香川県高松市屋島西町)カットしたてオリーブ牛
オリーブ牛を中心に上質な肉をリーズナブルに味わえる焼き肉店。鮮度が落ちないよう、肉は注文が入って...
ニュース
-
西の滝龍水寺 香川県小豆郡小豆島町池田 弘法大師が伝説残す 心を癒やす圧巻の眺望
香川県小豆郡小豆島町と香川県小豆郡土庄町にまたがる太麻山(たいまさん)(標高427メートル)。その...
ニュース
-
邦坊の人生たどる 灸まん美術館 収蔵品展 取材姿の写真や愛用品も
香川県仲多度郡琴平町出身で画家や小説家などとマルチに活躍した和田邦坊(1899~1992年)の人生を写真...
ニュース
-
道の駅源平の里むれ(香川県高松市牟礼町)で、香川、徳島両県の作家が手がけた「招き猫」を展示販売し...
ニュース
-
西洋美術の変遷たどる ピカソらの版画200点紹介 高松市美術館・21日まで
高松市美術館(香川県高松市紺屋町)で、特別展「版画でたどる20世紀西洋美術」が開かれている。同館の...
ニュース
-
「演劇の可能性伝えたい」 学外公演へ意気込み 大阪芸大・浜畑教授が来社 17日・レクザムホール
大阪芸大舞台芸術学科の学生によるミュージカル「朝が来るまで夏の夜の夢」が17日、香川県高松市玉藻町...
ニュース
-
学問の神様・菅原道真を祭る滝宮天満宮(香川県綾歌郡綾川町滝宮)で、梅の花が見頃を迎えた。白や赤、...
ニュース
-
香川県漆芸研究所(古川京司所長)の2022年度修了作品展「漆研(しっけん)展」が、香川県高松市番町の...
ニュース
-
「10年間の成長見て」 上方落語家 桂恩狸(高松出身)が来社 5月、初の香川公演
香川県高松市出身の上方落語家、桂恩狸(おんり)(34)による初の古里公演「噺家(はなしか)十周年落...
ニュース
-
あの人も訪れた香川の名店=さぬき本格手打うどん 香川屋本店(香川県丸亀市綾歌町)こし強い麺と甘めのだし
2002年、国道32号沿いにオープンした「さぬき本格手打うどん 香川屋本店」。昔ながらの製法で作られた...
ニュース
-
紫雲出山の入山予約開始 桜シーズン マイカー客、オンラインで
三豊市観光交流局は、桜の名所として人気が高い紫雲出山(香川県三豊市詫間町)の花見シーズンのマイカ...
ニュース