選択されているタグ : アート
タグを絞り込む : 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 うどん お土産 お城 お遍路 さぬき市 まんのう町 アウトドア アクティビティ アニメ・漫画・キャラクター イルミネーション・ライトアップ カフェ グルメ ショッピング スイーツ ランチ 三豊市 丸亀市 交通 体験 公園・庭園 写真 博物館 善通寺市 土庄町 坂出市 多度津町 子ども 宇多津町 宿泊施設 小豆島町 工芸 映画 東かがわ市 歴史 水族館 温泉・入浴施設 瀬戸内国際芸術祭 琴平町 盆栽 直島町 神社仏閣 祭り・フェスティバル 綾川町 美術館 自然 舞台 花・植物 花火 観光 観音寺市 音楽 高松市
-
壷井栄生誕120年 来月、小豆島で記念イベント 佐藤B作さん朗読、演奏会
小豆島出身の作家壺井栄(1899~1967年)の生誕120年を記念したイベント「壺井栄の世界~朗読と音楽の...
ニュース
-
多度津町の彫刻家、速水史朗さん(92)が全国各地で手掛けたパブリックアート作品のマケット(模型)と...
ニュース
-
坂出市沙弥島の東山魁夷せとうち美術館で「森羅万象を描く」と題したテーマ展が開かれている。魁夷(19...
ニュース
-
新春恒例の「第66回日本伝統工芸展」(県立ミュージアム、日本工芸会など主催)が2日、高松市玉藻町の...
ニュース
-
四国霊場66番札所・雲辺寺(徳島県三好市、淵川敬心住職)の本堂に、国指定重要文化財の毘沙門天立像を...
ニュース
-
【終了】夜の栗林公園、幻想的に チームラボ企画 来月25日から光のアートイベント
【※新型コロナウイルスの感染拡大を受け期間短縮】 当イベントは3月8日までの予定でしたが、新型コロナ...
ニュース
-
三豊市仁尾町の父母ケ浜で27日、夜の浜辺を手作りランタンの明かりで照らすイベントが始まった。来場者...
ニュース
-
新時代を彩る“美” 第66回日本伝統工芸展 2日から県立ミュージアム
工芸界で最大規模の公募展「第66回日本伝統工芸展」が、1月2日から高松市玉藻町の県立ミュージアムで開...
ニュース
-
年末年始はゴールド砂絵で金運アップ―。観音寺市観光協会(河田正行会長)は、観音寺市有明町の巨大な...
ニュース
-
夜の直島パヴィリオン(直島町)暗闇に白く光る“28番目”の島 もう一つの島の象徴 冬の特別感を演出
直島発高松行きの高速艇の最終便は、午後7時45分に出発する。この季節になると、最終便が出るころには...
ニュース
-
豊かな感性、さをり織りに 高松で「マフラー展」 1000点ずらり
県内外の障害のある人らが手掛けたさをり織り作品を集めた「心もはずむマフラー展」が6日、高松市三谷...
ニュース
-
多度津町の町花・町木の桜の名所として知られる桃陵公園(多度津町桃山)で7日、桜の花をイメージした...
ニュース
-
古生物の研究つぶさに 県内発掘の化石展示 香川大博物館・15日まで
香川大博物館が、恐竜化石などの研究について紹介する企画展「古生物研究の世界」を、高松市幸町の香川...
ニュース
-
帰り道の風景 繊細に 画家・島村敏明展、22日まで 塩江美術館
岡山市の画家・島村敏明の個展「on my way home―帰り道に」が、高松市塩江町の市塩江美術館で開かれて...
ニュース
-
気鋭作家ら、力作競演 高松で県美術家協会展 絵画や書、225人出品 かがわ文化芸術祭2019
香川県内のさまざまなジャンルの芸術家でつくる「県美術家協会」(北岡省三会長)の作品展が3日、香川...
ニュース
-
ダンス、切り絵、音楽融合 ダンサー・カタタ(高松)と作家・長谷川(観音寺)が共演 1日・観音寺
切り絵と踊り、音楽が融合した公演「Inspiration session vol.3」が1日、観音寺市観音寺町の山地かまぼ...
ニュース
-
【中止】こんぴら歌舞伎公演発表 白鸚さん親子、襲名披露 4月11日から16日間
【※新型コロナウイルス感染症の感染防止のため中止】 琴平町の旧金毘羅大芝居(金丸座)で来春開かれる...
ニュース
-
江戸時代や近現代の海難をテーマにした企画展「板子一枚下は地獄―瀬戸内海の海難―」が瀬戸内海歴史民俗...
ニュース