選択されているタグ : 12月
-
邦坊の「白と黒」に着目 包装紙図案や墨絵100点 灸まん美術館・2月24日まで
香川県琴平町出身の画家・和田邦坊(1899~1992年)が手がけた絵画などのうち、白と黒色の作品に着目し...
ニュース
-
寛との関係性に迫る 松本清張の原稿、書籍紹介 菊池寛記念館・来月13日まで
生誕115年を記念した作家松本清張(1909~92年)のコレクション展が、香川県高松市昭和町の菊池寛記念...
ニュース
-
特産手袋からヘビひょっこり 東かがわ・白鳥神社 ジャンボ絵馬お目見え
香川県東かがわ市松原の白鳥神社(猪熊兼年宮司)に17日、来年の干支(えと)「巳(み)」にちなんだジ...
ニュース
-
冬らしい寒さになり、香川県内でもイルミネーションが輝く季節になってきた。家族や友人、恋人と光のイ...
ニュース
-
もうすぐクリスマス 松ぼっくりツリー、今年も 高松・玉藻公園
香川県高松市玉藻町の玉藻公園に、約3万個の松かさで作った「松ぼっくりツリー」が飾られている。大小...
ニュース
-
民俗学の歩み、後世へ 柳田国男の書簡を展示 瀬戸内歴民 弟子の遺族が寄贈
日本民俗学の祖、柳田国男(1875~1962年)が、香川民俗学の第一人者で多度津町長も務めた武田明(1913...
ニュース
-
現代社会の「ホーム」とは 国内外7人の40点紹介 猪熊美術館 来月13日まで
香川県丸亀市浜町の市猪熊弦一郎現代美術館で、歴史や記録、居場所などをキーワードに、国内外の現代ア...
ニュース
-
漆芸の美 色彩豊かに 香川県漆芸研究所修了展 来月19日まで
香川県漆芸研究所(香川県高松市番町)の歴代修了作品の展示会が、香川県文化会館(同所)で開かれてい...
ニュース
-
観劇しながら町歩き 14、15日 マエカブ演劇フェス 琴平 15団体10カ所で公演、クーポン提供も
香川県仲多度郡琴平町の金刀比羅宮表参道などを舞台に演劇とデジタル技術を融合させたイベント「第2回...
ニュース
-
墨で描く多度津の姿 原博史個展 海岸寺奉納のふすま絵紹介 丸亀・22日まで
香川県仲多度郡まんのう町在住の美術家原博史の個展が、香川県丸亀市中津町の中津万象園・丸亀美術館で...
ニュース
-
愛、寛容、安らぎ感じて コンマスのシャンドル・ヤヴォルカイ インタビュー ウィーン室内弦楽オーケストラ「クリスマス/アヴェ・マリア」 12日・高松
ウィーン室内弦楽オーケストラのコンサート「クリスマス/アヴェ・マリア」(高松市文化芸術財団など主...
ニュース
-
坂出の夜 温かく彩る あすから光輝里フェス 過去最多、16万個のLED
冬の夜空をイルミネーションの明かりで彩る「2024さかいで光輝里(ひかり)フェスティバル」が12月1日...
ニュース
-
流動する色 屋島を表現 流麻二果(高松出身)が個展 新作油彩画など21点 来年3月2日まで四国村ミウゼアム
独自の色彩感覚が評価を受ける香川県高松市出身の美術家・流麻二果の個展「讃岐の色 香川の色」が、同...
ニュース
-
高松観光の変遷たどる 大正~昭和の遊覧案内活用 高松市歴史資料館 12月22日まで
大正~昭和前期の高松の観光パンフレットに焦点を当てた企画展「VIEW OF TAKAMATSU遊覧案内図にみる近...
ニュース
-
骨付鶏風丼「やみつきに」 観音寺総合高生が考案 豊浜SA、来月22日まで販売
観音寺総合高校(香川県観音寺市天神町、図子謙治校長)の総合学科食物系列の生徒が、四国の食の魅力を...
ニュース
-
香川県内の収集家らが所有する日本刀を紹介する特別企画展「日本刀の魅(び)~芦葉江を鑑(み)る~」...
ニュース
-
音楽と映画通じ平和訴え ピアニスト上原彩子(高松出身)コンサート&上映会 来月1日、源内音楽ホール
戦争をテーマにした音楽と映画を通じて平和を考える「ピアノの響きにのせて 音楽は世界をつなぐ」が12...
ニュース
-
香川県高松市の栗林公園で22日、秋のライトアップが始まった。およそ60本のカエデが石畳の通路をトンネ...
ニュース

