-
さぬきオリーブ酵母使用 新酒出来栄え上々 高松、4社が発表会
香川県産オリーブの実から採取した「さぬきオリーブ酵母」で仕込んだ日本酒の新酒発表会(県酒造組合主...
ニュース
-
「丸亀うちわ」もっと知って 高松で企画展 新たな可能性を発信 用途多彩、現代的な作品も
手作りうちわ工房「茂木団扇」(香川県丸亀市土器町)の8代目・茂木伸彰さんによる作品展が、香川県高...
ニュース
-
「丸亀うちわ」もっと知って 高松で企画展 伝統の技法を後世に 写真愛好家が魅力活写
国の伝統的工芸品に指定されている「丸亀うちわ」にスポットを当てた写真展が、香川県高松市上林町の大...
ニュース
-
四国遍路文化を発信する「おへんろ交流サロン」(香川県さぬき市前山)は、施設の概要や遍路文化を紹介...
ニュース
-
あの人も訪れた香川の名店=カフェテラスグレコ(高松市田町)季節の果物たっぷりのパフェ
創業46年の老舗喫茶店。昭和の雰囲気が漂う落ち着いた店内には、幅広い年代からリピーターが集まる。 ...
ニュース
-
第5回高松国際ピアノコンクール 世界の“才能”が熱戦へ 来月12日開幕
4年に1度、国内外の若手ピアニストが技巧や表現力を競う「第5回高松国際ピアノコンクール」が2月12~24...
ニュース
-
“邦坊カラー”のパッケージ 灸まん美術館、クッキー発売 香川大生がデザイン考案
香川大学創造工学部の学生8人が琴平町出身の画家・和田邦坊(1899~1992年)の作品をモチーフに、灸ま...
ニュース
-
日本で最も美しい桜の名所 仏紙が紫雲出山(香川県三豊市)選出 「地中海のよう」と紹介
香川県三豊市詫間町の荘内半島にある紫雲出山が、フランスを代表する日刊紙「ル・フィガロ」電子版に「...
ニュース
-
美術館で音楽鑑賞を 高松市美エントランスホール 22日から4公演
香川県高松市紺屋町の市美術館エントランスホールで、22日から2月5日にかけて音楽コンサート4公演が開...
ニュース
-
線と図形に「風」感じて タケカミモク(高松)個展 石の民俗資料館・来月12日まで
心で見る自然の具象化をテーマに作品を制作する香川県高松市のアーティスト・タケカミモクの個展が、高...
ニュース
-
邦坊の作品、かるたに 三木さん姉妹(高松)がデザイン 灸まん美術館
香川県善通寺市大麻町の灸まん美術館は、琴平町出身の画家でマルチな才能を発揮した和田邦坊(1899~19...
ニュース
-
現代美術家・浜野年宏さん 高松の寺に屏風奉納 周辺の花々16種描く
香川県高松市の現代美術家、浜野年宏さん(85)が、本津川や市西部の山々と、周辺で見られる植物を題材...
ニュース
-
香川県琴平町の金刀比羅宮(琴陵泰裕宮司)は16日、江戸中期の絵師・伊藤若冲(じゃくちゅう)(1716~...
ニュース
-
一年で寒さが最も厳しくなるという大寒(1月20日)を前に、野生のニホンザル約500匹を餌付けしている香...
ニュース
-
紅白風車、新春彩る 東かがわ・白鳥神社 梅イメージ、新たに386本
数多くの風車を飾っている香川県東かがわ市松原の白鳥神社(猪熊兼年宮司)は新春に合わせ、願い事を託...
ニュース
-
オリーブの葉を有効活用しようと、農業経営高校(香川県綾川町北、池田宏樹校長)農業生産科の生徒が、...
ニュース
-
あの人も訪れた香川の名店=三嶋製麺所(香川県まんのう町)山あいで味わう出来たて
山あいにひっそりとたたずむ製麺所で、メニューはうどんのみ。玉数(小160円、大260円)と「温」か「冷...
ニュース
-
高松市埋蔵文化財センター(香川県高松市番町)土の下から届く古代の声 街中の学校跡地に“宝の山”
「埋蔵文化財」というと難しく聞こえるが、要は地面の下にある歴史的遺物のこと。広い高松市内の発掘調...
ニュース