選択されているタグ : 10月
タグを絞り込む : 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 うどん お土産 お城 お遍路 さぬき市 まんのう町 アウトドア アクティビティ アニメ・漫画・キャラクター アート イルミネーション・ライトアップ カフェ グルメ ショッピング スイーツ スポーツ ディナー ランチ 三木町 三豊市 丸亀市 交通 体験 公園・庭園 写真 博物館 善通寺市 土庄町 坂出市 多度津町 子ども 宇多津町 宿泊施設 小豆島町 工芸 映画 東かがわ市 歴史 水族館 温泉・入浴施設 瀬戸内国際芸術祭 琴平町 盆栽 直島町 神社仏閣 祭り・フェスティバル 紅葉 綾川町 美術館 自然 舞台 花・植物 観光 観音寺市 音楽 高松市
-
標高911メートルに位置し、紅葉が見頃を迎えている四国霊場66番札所・雲辺寺(徳島県三好市)で、境内...
ニュース
-
“高松市民の台所”である卸売市場の魅力を集めたイベント「たかまつ市場フェスタ」が29日、高松市瀬戸内...
ニュース
-
映画で教育問題考えて 小豆島「池田の桟敷」 超小型シアターで上映 きょうから
日本を中心にアジアの教育問題をテーマにした映画作品を上映する映画祭が27日から11月12日まで、香川県...
ニュース
-
香川県三木町井上の休耕地でコスモスが見頃を迎えている。棚田の景観保全や新たな名所づくりに向け、同...
ニュース
-
邦坊に弟子が存在 東京時代、漫画家「邦輔」 灸まん美術館調査 帰郷後も交流
香川県仲多度郡琴平町出身の画家で、漫画家や小説家などマルチな才能を発揮した和田邦坊(1899~1992年...
ニュース
-
香川県丸亀市中津町の中津万象園・丸亀美術館で企画展「門脇俊一×武田三郎 木版画展」が開かれている。...
ニュース
-
笠置シヅ子、身近に ブギウギ楽譜や写真 古里・東かがわで資料展 地元児童を励ます手紙も
香川県東かがわ市引田の市歴史民俗資料館で、同市出身の歌手で俳優の笠置シヅ子(1914~85年)にスポッ...
ニュース
-
アサギマダラ、ようこそ 海渡るチョウ、花の上で一休み 観音寺 フジバカマ園で観察会
秋に日本列島を南下する渡りチョウのアサギマダラが、香川県観音寺市木之郷町の「木之郷フジバカマ園」...
ニュース
-
邦坊のマルチな活躍たどる 灸まん美術館で所蔵品展 11月13日まで 初公開の企業コレクションも
琴平町出身で画家や小説家などとマルチに活躍した和田邦坊(1899~1992年)の足跡を写真や作品で振り返...
ニュース
-
古墳巡りや和菓子作り… 散策に体験、高松満喫 まちかど漫遊帖「秋編」開催中
歴史や自然、文化など高松市の魅力を市民がプロデュースして発信する「高松まちかど漫遊帖」(同実行委...
ニュース
-
ガラス作家・杉山利恵(高松)個展 香川県産素材原料に水表現 高松市塩江美術館 22日まで
香川県高松市のガラス作家杉山利恵の個展「Birth…then…Full」が、同市塩江町の市塩江美術館で開かれて...
ニュース
-
讃岐路に本格的な秋の到来を告げる金刀比羅宮(香川県仲多度郡琴平町、琴陵泰裕宮司)例大祭は10日夜、...
ニュース
-
青と白にこだわり作陶50年 陶芸家 伊藤信夫さん来社 11日から高松で個展
香川の素材を用いた焼き物づくりで香川県陶芸界をけん引している伊藤信夫さん(70)=香川県高松市高松...
-
香川県仲多度郡琴平町の金刀比羅宮(琴陵泰裕宮司)例大祭が9日から11日まで営まれる。10日夜には最大...
-
趣向凝らした明かり見て あす「丸亀まちあかり」 制作体験コーナーも
丸亀市中心部を竹明かりや灯籠などで彩る「丸亀まちあかり2023」が7日開かれる。大手町の市民ひろばや...
ニュース
-
ちょうさシーズン幕開け 観音寺 4年ぶり通常開催 豊浜、かき比べ復活
金糸銀糸の刺しゅうで飾ったちょうさ(太鼓台)の練り歩きで知られる観音寺市内の秋祭りがスタートした...
ニュース
-
江戸末期制作、高松の舟岡大獅子 修復後初の舞奉納 ちきり神社秋祭り、あすから2日間 参加の子どもら練習に熱
約170年前の江戸末期に作られた高松市香川町の「舟岡大獅子」の獅子頭が、2年前に修復されて以降初めて...
ニュース
-
「わんこそば」ならぬ「わんこそうめん」の早食い大会が、10月7日に香川県小豆郡小豆島町苗羽の苗羽漁...
ニュース