選択されているタグ : 9月 , 8月
-
色鮮やかに生き物表現 愛媛・石村さん、あすから個展 丸亀・中津万象園、50点展示
香川県丸亀市中津町の中津万象園・丸亀美術館で9日から「生きもの 森羅万象 石村嘉成展」が開かれる。...
ニュース
-
鉄道遺構、探して 丸亀市観光協会がスタンプラリー 「琴参」「琴急」電鉄の廃線跡
丸亀市観光協会は、大正から昭和にかけて香川県内を走っていた「琴平参宮電鉄」「琴平急行電鉄」の鉄道...
ニュース
-
デジタルグラフィックデザイナーFUMEEさん作品展 青基調に平和訴え 二十四の瞳映画村
国内外で活躍するデジタルグラフィックデザイナーのFUMEEさん(本名・元木文哉)=徳島市出身、33歳=...
ニュース
-
JAL、小豆島でイベント 食と美で四国旅行応援 イチゴ配布、風景をPR
四国への旅行を応援する「JAL麗(うら)らか四国キャンペーン」のスタートに合わせ、日本航空は16日、...
ニュース
-
瀬戸内国際芸術祭2022 コロナ下、模索と深化 瀬戸芸、都内で見どころ紹介
瀬戸内国際芸術祭2022開幕まであと9日となった5日、同実行委員会(会長・浜田知事)は、開幕直前発表会...
ニュース
-
出会い求め、島へ島へ 瀬戸内国際芸術祭2022 開幕まで2週間
香川の島々などを舞台に繰り広げられる現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭2022」は、14日の開幕まであ...
特集
-
瀬戸内国際芸術祭実行委員会(会長・浜田知事)は29日、香川県高松市内で総会を開き、4月14日に開幕す...
ニュース
-
香川県三豊市出身の洋画家狩野裕子さん(65)=神奈川県在住=の作品を集めた企画展「~故郷への想(お...
ニュース
-
香川県産野菜やスダチ、うどんと楽しんで 消費拡大キャンペーン
香川県農協や全農徳島県本部などは27日、品質にこだわった香川県産野菜「さぬき讃ベジタブル」や徳島県...
ニュース
-
香川県琴平町出身で画家などとして活躍した和田邦坊(1899~1992年)の香川での画業を振り返る企画展が...
ニュース
-
時代と共に変わる絵や彫刻 高松で川島猛作品展 10月30日まで
香川県高松市出身の現代美術家、川島猛の歩みを紹介する展覧会が、高松市亀水町のアトリエ兼美術館「川...
ニュース
-
ナシ、甘くシャリシャリ 観音寺で直売所オープン 例年より早く最盛期
香川県内を代表するナシの産地、香川県観音寺市豊浜町でナシの直売所がオープンした。今年は少雨の影響...
ニュース
-
香川県観音寺市大野原町の雲辺寺山頂からの夕景、夜景を大勢の人に楽しんでもらおうと、雲辺寺ロープウ...
-
アートで商店街盛り上げ 坂出 作家や高校生が展示・演奏 11月末まで土日祝日
坂出市中心部の坂出商店街を舞台にイベント「坂出アート市場」が開かれている。11月末までの土日祝日、...
ニュース
-
猪熊の「NY」体感して 丸亀・現代美術館、きょうから企画展 絵画、写真、映像…50~70年代の作品紹介
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(香川県丸亀市浜町)で19日、企画展「猪熊弦一郎展 いのくまさんとニュー...
ニュース
-
巨大なSUP楽しんで クアタラソさぬき津田 24日からツアー
穴吹エンタープライズ(高松市)が運営する温浴施設クアタラソさぬき津田(さぬき市)は、目の前に広が...
ニュース
-
戦後の子ども、生き生きと 小豆島・映画村で元分校教員の写真展
映画「二十四の瞳」の舞台となった苗羽小学校田浦分校(現在の岬の分教場)で“おとこ先生”として親しま...
ニュース
-
香川県土庄町の観光施設「妖怪美術館3号館」で、特別展「病を除(よ)ける妖怪」が開かれている。新型...
ニュース