観る
-
邦坊の作品、かるたに 三木さん姉妹(高松)がデザイン 灸まん美術館
香川県善通寺市大麻町の灸まん美術館は、琴平町出身の画家でマルチな才能を発揮した和田邦坊(1899~19...
ニュース
-
現代美術家・浜野年宏さん 高松の寺に屏風奉納 周辺の花々16種描く
香川県高松市の現代美術家、浜野年宏さん(85)が、本津川や市西部の山々と、周辺で見られる植物を題材...
ニュース
-
香川県琴平町の金刀比羅宮(琴陵泰裕宮司)は16日、江戸中期の絵師・伊藤若冲(じゃくちゅう)(1716~...
ニュース
-
紅白風車、新春彩る 東かがわ・白鳥神社 梅イメージ、新たに386本
数多くの風車を飾っている香川県東かがわ市松原の白鳥神社(猪熊兼年宮司)は新春に合わせ、願い事を託...
ニュース
-
高松市埋蔵文化財センター(香川県高松市番町)土の下から届く古代の声 街中の学校跡地に“宝の山”
「埋蔵文化財」というと難しく聞こえるが、要は地面の下にある歴史的遺物のこと。広い高松市内の発掘調...
ニュース
-
きょうから 作品引き立てる表装の美 丸亀市立資料館 開館50年企画展
香川県丸亀市一番丁の丸亀市立資料館で14日から、開館50周年記念企画展「表装の美」が開かれる。絵画や...
ニュース
-
言葉の視覚化をテーマにした企画展「コトバがみえる」が、香川県高松市塩江町の市塩江美術館で開かれて...
ニュース
-
「魔法の時間」家族で 劇団四季「人間になりたがった猫」 来月18日・多度津 19日・高松
劇団四季の人気演目、「人間になりたがった猫」が2月、香川県内2会場で上演される。同作は、家族で楽し...
ニュース
-
四国水族館に「ウサギ」? 干支ちなみ水生生物展示 跳んで移動、赤い目… 6種紹介
今年の干支(えと)「卯(う)」にちなんだ企画展「UTA ZOO」が、香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁の四国...
ニュース
-
崇徳上皇の第1皇子 「悲劇」の重仁親王知って 高松・檀紙八幡神社、肖像画お目見え
平安末期の1156年に保元の乱に敗れ、讃岐に配流された崇徳上皇の第1皇子・重仁親王を祭る檀紙八幡神社...
ニュース
-
香川県丸亀市在住の和凧(だこ)作家、小野善光さん(74)の作品を集めた「凧展」(琴平町文化協会主催...
ニュース
-
頼重と寺社の関係たどる 生誕400年記念展 県立ミュージアム・29日まで
高松藩初代藩主・松平頼重の生誕400年を記念したテーマ展「頼重と寺社」が、香川県高松市玉藻町の県立...
ニュース
-
郷照寺 開創以来の歴史をデジタルアートに 丸亀のデザイナー制作
香川県綾歌郡宇多津町の四国霊場78番札所・郷照寺(佐藤恒憲住職)は、開創から江戸時代までの寺の歴史...
ニュース
-
香川県まんのう町吉野の大宮神社(黒木裕司宮司)に、新年の干支(えと)「卯(う)」にちなんだウサギ...
ニュース
-
萩原朔太郎没後80年で企画展 小豆島でつながり 作家ら4人、関係紹介 二十四の瞳映画村
詩人の萩原朔太郎(前橋市出身、1886~1942年)の没後80年を記念した企画展が香川県小豆島町田浦の二十...
ニュース
-
さぬき映画祭2023=香川ゆかりの作品中心 八日目の蝉、セカチューなど12本 2月開催、プログラム決まる
さぬき映画祭実行委員会(委員長・橋本一仁四国学院大教授)は来年2月4、5日にレクザムホール(香川県...
ニュース
-
フジコ・ヘミング思い語る 3日、高松でコンサート 「感じるままに聴いて」
心打つ演奏で“魂のピアニスト”と呼ばれるフジコ・ヘミングのコンサート「フジコ・ヘミング with N響メ...
ニュース
-
香川県仲多度郡琴平町の金刀比羅宮(琴陵泰裕宮司)は来年1年間、江戸期の絵師・伊藤若冲の作品をテー...
ニュース