選択されているタグ : 歴史
-
善通寺の古墳巡ろう スタンプラリー開催中 オリジナルグッズ贈呈
香川県善通寺市は、市内の古墳を巡るスタンプラリー「善通寺作戦」を開催している。市内7カ所のスポッ...
ニュース
-
「札ばさみ」時代とともに さぬき・おへんろ交流サロン 巡拝道具、変遷を紹介
香川県さぬき市前山のおへんろ交流サロンで、四国遍路を巡るお遍路さんの巡拝用具の一つ「札ばさみ」に...
ニュース
-
メタセコイア詳しく知って 三木博士の標本資料紹介 来月12日まで香川大博物館
学校や公園などに植えらている樹木で、命名から80周年となるメタセコイアを取り上げた特別展が香川県高...
ニュース
-
「江戸期の旅」味わって 手紙や名所絵図など90点 高松市歴史資料館
江戸期の旅について、保存史料で当時を振り返る収蔵品展「旅でたどる江戸時代」が、高松市昭和町の市歴...
ニュース
-
香川県内の収集家らが所蔵する日本刀を紹介する企画展「七支刀と日本刀展」が、高松市香南町の香南歴史...
ニュース
-
伊吹島 観音寺市 イリコ産業で知名度向上 民俗学上も重要な土地
香川県の西部に位置する伊吹島。来年の瀬戸内国際芸術祭では、秋会期の会場の一つにもなっている。周囲...
ニュース
-
大衆娯楽の“殿堂”として親しまれていた映画館をテーマにした常設展「私の町にも映画館があった」が、香...
-
二宮忠八飛行館 まんのう町 迫力満点の「飛行器」模型 「航空機の父」の足跡見る
「日本の航空機の父」と呼ばれる二宮忠八(1866~1936年)は、丸亀歩兵第12連隊の野外演習で訪れた仲南...
ニュース
-
刀剣女子「待ってた」 丸亀でニッカリ青江公開 ゲームとコラボ企画も
香川県丸亀市一番丁の丸亀市立資料館で16日、企画展「名刀見参―京極家の宝刀ニッカリ青江公開―」が始ま...
ニュース
-
「ニッカリ青江」2年ぶり公開 商店街連動、地域盛り上げ あすから丸亀で
香川県丸亀市一番丁の丸亀市立資料館で16日から、企画展「名刀見参―京極家の宝刀ニッカリ青江公開―」が...
ニュース
-
多度津の歴史巡ろう まち歩き参加募集 かがわ文化芸術2021
香川県民による文化芸術の祭典「かがわ文化芸術祭2021」の実行委は、23日に香川県仲多度郡多度津町で開...
ニュース
-
県立ミュージアムで特別展「多度津ものがたり」 多度津の近代化たどる 鉄道写真など資料140点
香川の近代産業発祥の地・多度津の魅力に迫る特別展「多度津ものがたり」が、香川県高松市玉藻町の香川...
ニュース
-
観音寺の魅力学ぶツアー JR四国が来月、日帰りで ロメインレタス・豊稔池紹介
JR四国は、観音寺市、観音寺信用金庫(香川県観音寺市)と連携して観音寺の名所を巡り、食を楽しみ、農...
ニュース
-
金刀比羅宮参道、1245年創業の土産物店 初の全面リニューアル 名物のあめ使った新メニュー
金刀比羅宮(香川県仲多度郡琴平町)の表参道にあり、鎌倉時代の1245(寛元3)年創業のあめが名物の土...
ニュース
-
夜の丸亀城内を多彩な光で彩る「丸亀城キャッスルロード2021」(丸亀市観光協会主催)が18日、開幕した...
ニュース
-
引田城跡の魅力一冊に 東かがわ市歴民が図録発行 特別展の史料70点紹介
香川県東かがわ市引田の市歴史民俗資料館は、昨年開催した東かがわ市引田の国史跡「引田城跡」にスポッ...
ニュース
-
近代化の歩み感じて たどつまち歩きの会 マップ作製、往時の写真も
近代化の歩み感じて―。香川県仲多度郡多度津町の住民有志らでつくる「たどつまち歩きの会」は、町の歴...
-
満濃池修築1200年記念 限定御朱印を授与 まんのう・神野寺
香川県仲多度郡まんのう町神野の四国別格20霊場17番札所・神野寺(片山義裕住職)は、まんのう町の満濃...
ニュース