選択されているタグ : 高松市 , 歴史
-
瀬戸内海歴史民俗資料館(香川県高松市亀水町)の価値を建築の視点でひもとく企画展「れきみんで建築を...
ニュース
-
生活用品で半世紀振り返る 瀬戸内海歴史民俗資料館テーマ展 来月3日まで 洋服や家電、漫画本など250点 職員とボランティアが企画、収集
1970年代から半世紀にわたって使われてきた生活用品を紹介するテーマ展が、香川県高松市亀水町の瀬戸内...
ニュース
-
儒学者・城山の生きざまに迫る 来月2日まで 高松 藩政との関わり示す史料60点
香川県高松市香南町に生まれた儒学者、中山城山(1763~1837年)と当時の高松藩政に焦点を当てた企画展...
ニュース
-
幕末から大正にかけて活躍した香川県高松市塩江町ゆかりの儒学者・藤沢南岳の書を楽しむ企画展が28日、...
ニュース
-
空海ゆかり文化遺産切手 日本郵便四国支社 誕生1250年を記念
日本郵便四国支社(松山市、内田謙介支社長)は、弘法大師空海の誕生1250年を記念し、オリジナルフレー...
ニュース
-
江戸時代後期に行われた多度津藩庁の移転について紹介する常設展「多度津藩政資料を読む-多度津藩の引...
ニュース
-
空海ゆかりの品ずらり 高松、国宝含む書など60点 生誕1250年
香川県高松市玉藻町の県立ミュージアムで、22日から特別展「空海―史上最強、讃岐に舞い降りた不滅の巨...
ニュース
-
屋島の魅力に触れてもらおうと、高松市が、香川県高松市屋島東町の屋島山上交流拠点施設「やしまーる」...
ニュース
-
空海しのぶ文化財60点 生誕1250年記念特別展「空海―史上最強、讃岐に舞い降りた不滅の巨人」 22日から県立ミュージアム
774(宝亀5)年、讃岐国多度郡屏風ケ浦に生まれた弘法大師空海。生誕1250年目に当たる今年、香川県高松...
ニュース
-
繊細、小品盆栽の世界 松平頼寿愛用の道具紹介 香川県立ミュージアム・来月9日まで
高松松平家12代当主、松平頼寿(よりなが)(1874~1944年)が収集した小品盆栽の道具を紹介する展示会...
ニュース
-
遍路宿、屋根裏に納め札 高松・牟礼の高柳旅館 米俵に2000枚超 江戸末期、家内安全願う
香川県高松市牟礼町の遍路宿「高柳旅館」の屋根裏で、納め札が入った俵が見つかった。お遍路さんから接...
ニュース