選択されているタグ : 10月 , 11月
-
奥殿大師像を初公開 生誕1250年 秋行事始まる 総本山善通寺
弘法大師空海の誕生1250年を記念した「秋季特別御開帳」が30日、香川県善通寺市の総本山善通寺(菅智潤...
ニュース
-
香川県さぬき市津田町の津田の松原とその周辺で、イベント「すなはまフェスティバル」(同実行委主催)...
ニュース
-
映画で教育問題考えて 小豆島「池田の桟敷」 超小型シアターで上映 きょうから
日本を中心にアジアの教育問題をテーマにした映画作品を上映する映画祭が27日から11月12日まで、香川県...
ニュース
-
香川県三木町井上の休耕地でコスモスが見頃を迎えている。棚田の景観保全や新たな名所づくりに向け、同...
ニュース
-
邦坊に弟子が存在 東京時代、漫画家「邦輔」 灸まん美術館調査 帰郷後も交流
香川県仲多度郡琴平町出身の画家で、漫画家や小説家などマルチな才能を発揮した和田邦坊(1899~1992年...
ニュース
-
香川県丸亀市中津町の中津万象園・丸亀美術館で企画展「門脇俊一×武田三郎 木版画展」が開かれている。...
ニュース
-
笠置シヅ子、身近に ブギウギ楽譜や写真 古里・東かがわで資料展 地元児童を励ます手紙も
香川県東かがわ市引田の市歴史民俗資料館で、同市出身の歌手で俳優の笠置シヅ子(1914~85年)にスポッ...
ニュース
-
邦坊のマルチな活躍たどる 灸まん美術館で所蔵品展 11月13日まで 初公開の企業コレクションも
琴平町出身で画家や小説家などとマルチに活躍した和田邦坊(1899~1992年)の足跡を写真や作品で振り返...
ニュース
-
古墳巡りや和菓子作り… 散策に体験、高松満喫 まちかど漫遊帖「秋編」開催中
歴史や自然、文化など高松市の魅力を市民がプロデュースして発信する「高松まちかど漫遊帖」(同実行委...
ニュース
-
「内間銅鐸」90年ぶり“帰還” 坂出・鎌田共済会博物館 所在不明の県内出土品 東京国立博物館が保管
2千年前の銅鐸(どうたく)、約90年ぶりに帰還―。鎌田共済会郷土博物館(香川県坂出市本町、大山真充館...
ニュース
-
川島猛さん60年の足跡 高松市美術館で企画展 パブリックアートなど紹介
香川県高松市在住の現代美術家川島猛さん(93)が活動の場を求め、1963年に渡米してから現在までの60年...
ニュース
-
近代から現代へ 変貌するアートの軌跡 特別展「20世紀美術の冒険者たち」 30日から高松市美術館
高松市美術館開館35周年記念「20世紀美術の冒険者たち―名作でたどる日本と西洋のアート」(同美術館・...
ニュース
-
丸亀城内を幻想的な光で彩る「丸亀城キャッスルロード2023」(丸亀市観光協会主催)が9日開幕した。い...
ニュース
-
特別開帳、コンサート… 空海1250年、秋も盛大に 総本山善通寺 イベント概要発表
香川県善通寺市の総本山善通寺(菅智潤法主)は17日、秋に開催する弘法大師空海御誕生1250年記念イベン...
ニュース
-
行ってみよう「ART SETOUCHI」 瀬戸芸参加作品を継続公開 体験型アートやツアーイベント 4島で11月まで
瀬戸内国際芸術祭実行委員会は、これまでの瀬戸芸作品を継続公開する「ART SETOUCHI」の11月までの概要...
ニュース
-
高松で川島猛作品展 11月4日まで 生命力みなぎる渦、縦横に 93歳、衰えない制作意欲
香川県高松市出身の現代美術家川島猛(93)が、2016年以降に制作した絵画を紹介する展覧会が同市亀水町...
ニュース
-
香川の魅力、写真で伝えて 香川県観光協会がキャンペーン インスタ投稿呼びかけ
香川県観光協会は、県民や観光客に香川の魅力を広く発信してもらおうと、今月から「うどん県ハッシュタ...
ニュース
-
丸亀高演劇部作品「フートボールの時間」 プロの手で全国公演へ 劇作家、瀬戸山さんがリメーク
2018年の全国高校総合文化祭の演劇部門で最優秀賞を受賞した丸亀高演劇部の舞台「フートボールの時間」...
ニュース