選択されているタグ : 1月
-
言葉の視覚化をテーマにした企画展「コトバがみえる」が、香川県高松市塩江町の市塩江美術館で開かれて...
ニュース
-
さぬきまるごと恵方巻 今年は骨付鳥主役 郷土野菜使用、スイーツも
かがわの食HAPPYプロジェクト実行委と香川県は10日、節分に合わせて販売する恒例の新作恵方巻を発表し...
ニュース
-
四国水族館に「ウサギ」? 干支ちなみ水生生物展示 跳んで移動、赤い目… 6種紹介
今年の干支(えと)「卯(う)」にちなんだ企画展「UTA ZOO」が、香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁の四国...
ニュース
-
香川県さぬき市津田町のイルカと触れ合える施設「日本ドルフィンセンター」は、新春に合わせたイベント...
ニュース
-
香川県丸亀市在住の和凧(だこ)作家、小野善光さん(74)の作品を集めた「凧展」(琴平町文化協会主催...
ニュース
-
頼重と寺社の関係たどる 生誕400年記念展 県立ミュージアム・29日まで
高松藩初代藩主・松平頼重の生誕400年を記念したテーマ展「頼重と寺社」が、香川県高松市玉藻町の県立...
ニュース
-
郷照寺 開創以来の歴史をデジタルアートに 丸亀のデザイナー制作
香川県綾歌郡宇多津町の四国霊場78番札所・郷照寺(佐藤恒憲住職)は、開創から江戸時代までの寺の歴史...
ニュース
-
香川県まんのう町吉野の大宮神社(黒木裕司宮司)に、新年の干支(えと)「卯(う)」にちなんだウサギ...
ニュース
-
萩原朔太郎没後80年で企画展 小豆島でつながり 作家ら4人、関係紹介 二十四の瞳映画村
詩人の萩原朔太郎(前橋市出身、1886~1942年)の没後80年を記念した企画展が香川県小豆島町田浦の二十...
ニュース
-
「天空のブランコ」などが人気を集める香川県観音寺市大野原町の雲辺寺山頂公園に人工雪で雪遊びができ...
ニュース
-
香川県小豆島町田浦の二十四の瞳映画村に28日、門松がお目見えした。来年1月10日まで設置し、訪れた観...
ニュース
-
フジコ・ヘミング思い語る 3日、高松でコンサート 「感じるままに聴いて」
心打つ演奏で“魂のピアニスト”と呼ばれるフジコ・ヘミングのコンサート「フジコ・ヘミング with N響メ...
ニュース
-
7都府県のアイドル集結 STU48福田(香川出身)らフェス 来月14日・高松
アイドルグループSTU48の副キャプテン・福田朱里(あかり)(23)=香川出身=の呼びかけで、ご当地ア...
ニュース
-
巨匠来日へ熱視線 来月26日、レクザムホール ドラム奏者 スティーブ・ガッド公演
「ドラムの神様」と称される米国人ミュージシャン、スティーブ・ガッドが1月、コンサートのため来日す...
ニュース
-
国の特別名勝・栗林公園(高松市栗林町)で26日、毎年恒例の門松の飾り付けが行われた。高さ約2・1メー...
ニュース
-
新春に軽やかな音色を 指揮・三ツ橋、フルート・上野(高松出身)瀬戸フィル、来月22日定演
香川県高松市を拠点に活動する瀬戸フィルハーモニー交響楽団の第38回定期演奏会が1月22日、同市玉藻町...
ニュース
-
匠の逸品一堂に 日本伝統工芸展、7部門200点 来月2日開幕 香川県立ミュージアム
工芸界で国内最大規模の公募展「第69回日本伝統工芸展」が、1月2日から香川県高松市玉藻町の香川県立ミ...
ニュース
-
四国の食材で新メニュー 鍋、天丼、定食 観音寺総合高生レシピ考案 豊浜SAで3種類販売
観音寺総合高校(香川県観音寺市天神町、藤原裕樹校長)総合学科食物系列の生徒たちが考案した、四国4...
ニュース